「せやかて工藤」は『名探偵コナン』の服部平次の名ゼリフ!
もはや国民的な人気アニメとなった「名探偵コナン」の服部平次のお馴染みのセリフとなっています。服部平次のキャラも人気で、そのとっつきやすいフレーズもあいまってネット上などで定着しています。
衝撃の真実!服部は原作では一度も言っていない!
しかし、実際の原作では驚くことに服部平次は一度もこちらのセリフを言っていません。それなのになぜこれほどまでに多くの人が使い、ネタとして人気が出たのか、その点について迫っていきます。
作中ではコナンのことを「工藤!」と呼びがちな服部平次
服部平次はコナンの正体が工藤新一であることを知っており、作中でもコナンではなく以前のままで呼んでしまうため正体を隠しておきたいコナンこと工藤新一によく注意されている場面もあります。
『名探偵コナン』原作漫画では「せやかて工藤」は登場していない!
2019年5月の時点で「名探偵コナン」は全96巻発売されており、長い連載の漫画となっています。これだけ長い連載の中で、このセリフだと何度か言っていそうですが、それでも一度も登場したことはないようです。
漫画『名探偵コナン』で1番近い表現は56巻の「せやけど工藤」
唯一、最も近い表現となっているのがこちらのものとなっています。一見するとほとんど一緒のような言い回しですが、惜しいだけで当たってはいません。しかも、このセリフも一度だけのセリフだったようです。
なぜこのセリフはインターネット上で定着したのか
これほど長い連載の中で、ただの一度も言われたことのないセリフであるはずなのですが、なぜここまでネット上で定着したのでしょうか。原因としてはさまざまな憶測が飛び交っていますが、大きく分けると以下の2つが影響しているようです。
服部平次は「工藤」と叫ぶ頻度が高いためそのイメージが定着
服部平次は関西出身であるため話し言葉も関西弁を使い、荒っぽいセリフも多いです。また、コナンの正体が工藤新一であることも知っているため、周囲の人間がいない場合などや気付かれにくい状況ではコナンのことを「工藤」と呼びます。服部のキャラもよく叫ぶ印象が強く、それらが重なりこのイメージが定着したと言われています。