ドッカンテーブルの意味とは?どんな事件だった?
大人気アニメであるドラゴンボールのドッカンバトルというソーシャルゲームがあります。課金をすることでゲームを有利に進めるキャラやアイテムなどを獲得できるガチャが存在します。これに関してはレアリティの高いものは排出率が低いのが一般的ですが、こちらのゲームでは不正が行われているのではという疑惑が持たれています。
それによって本来は公平な抽選確率となっているはずが当たりがない、もしくは極めて低くなっているという疑惑が浮かびネット上で話題となりました。他のゲームなどでも一定の条件で当たりやすい状態をテーブルと呼びますが、これと今回の騒動となったゲームの一部タイトルが合わさり、ネットからこのような言葉が生まれたようです。
ドッカンバトルで発覚したガチャの確率操作疑惑
この事件の大元の原因はゲーム内で開催されたとあるキャラ獲得イベントで発覚したようで、とあるユーザーがそれらに対して検証し、不正がされているのではないかという疑惑がささやかれるようになりました。
SNSに投稿された画像から発覚
具体的に起こった現象はゲーム内のアカウント毎によってレアリティの高いキャラのピックアップ数が異なるということであり、あるアカウントではイベントの当たりキャラを全て狙えますが、もう一方のアカウントではピックアップに今回のイベントキャラが入っていないなどの現象が起こりました。
ドッカンテーブル騒動により緊急メンテナンス
このネットも巻き込んだ騒動によって問題となったゲームの運営元である株式会社アカツキも急遽、緊急メンテナンスを行い対応しましたが、ネット上での騒動は止まらずこのゲームをプレイしていない多くの人にも知られてしまうこととなりました。もともと人気のゲームで知名度もあったためより一層このワードは浸透してしまったようです。
運営(アカツキ)は原因は「表記の不具合」と公表
このゲームの運営元である株式会社アカツキはこの事件の原因を表記の不具合と公表しています。しかしながら、ネット上などの疑惑は完全に拭い切れない点もあり多くのユーザーも不安視する状態となってしまいました。その後課金ガチャを回すのに必要なアイテムをお詫びとして配布するなどの対応をとっています。
そもそもテーブルとは何か?
実際にその存在を認めているものではありませんが、表向きのガチャ排出率とは異なるもので、実際に発表されているものよりも違うものであり当たらなくなっているようです。今回の事件も確実ではないものの、信憑性の面では非常に高い点でおこなわれていた可能性がありますが、あくまでもユーザー側の疑惑であり真相はわかりません。
ガチャの排出確率の隠し操作
このゲームに限らず、ソーシャルゲームなど全ての課金が必要なものに対して、実際に表記している排出確率をある程度操作しているのではないかという疑惑が後を絶ちません。本当に操作が可能であれば多額の課金を誘導できるため利益を上げやすい点などが要因として挙げられます。