【パラコート連続毒殺事件】1985年に発生した犯人不明の悲惨な未解決事件

1985年に発生した「パラコート連続毒殺事件」についてご存知ですか?犯人像すら未だに分かっていない未解決事件のパラコート連続毒殺事件では、13人もの人が命を落としており、さらには模倣犯も現れることに。今回はパラコート連続毒殺事件について詳しく紹介します。

この記事をかいた人

読みやすい記事を心がけています。2人の男子を育てるシングルマザーです。

未解決事件!パラコート連続毒殺事件のまとめ

asmuSe / Pixabay

世の中にはミステリアスな出来事がたくさんあります。その中でも人の命が次々と奪われていく悍ましい出来事であります。今回の事案は世にたくさんの影響を与えました。

ずいぶん前に発生しているわけですが未だに不可思議な事件として残っています。いつ自分の身にも起こるかわからないトラブルは考えさせられる一連ともいえます。まずは簡単に概説から始めていきます。

1985年の4月~11月にかけて発生したパラコート連続毒殺事件

8385 / Pixabay

1985年に突如起こった中毒死から次々と発生し、なんと12人もの尊い命が絶たれました。自動販売機を利用しようとした人をターゲットとし、あたかも前に利用した人の置忘れを装って殺めています。

使われたのは農業に使用するための薬品です。パラコートと呼ばれる薬は、撒くと草を枯らすとして過去に販売されていました。毒性が強く、今回のような命に関わることで使われることが多かったため、現在では販売中止になっています。服用してしまうと心不全や臓器機能不全となって結果、死となる恐ろしいものなのです。

パラコート連続毒殺事件の犯行の手口とは

KELLEPICS / Pixabay

悪質で無差別的な犯行はどのように行われたでしょうか?人の心理を巧みに利用した悪行でありました。この手法は現在とは異なる姿をしていたために発見しにくく、これを巧妙に使った手口なのです。

パラコートを混ぜた飲み物を自動販売機の取出し口に置いておく

RonPorter / Pixabay

外出先で喉が渇いたらどうしますか?自販機で購入しますよね。謎の罪人がターゲットにしたのは喉が渇いて水分を求めて買いにくる人でした。

取り口に忘れ物のように置いていったのです。購入しようとして訪れた処にあったとしたら、ラッキーと思い飲んでしまう人の心理をついた行動だったのです。

開封済みか判別が難しい?発見者がそのまま飲んでしまい死亡

vloveland / Pixabay

発見した人が、そのまま飲んでしまい亡くなってしまう事件が多発したのです。現在のドリンクはキャップが開封してあるか目視で判別できますが、当時は困難でした。巧妙に毒を混ぜ仕組んでいったのです。

次々と罪ない人たちが命を落としていくのでした。この騒動をきっかけにフタの改良が進められ見ただけで開封されてあるものかが確認できるようになりました。

パラコート連続毒殺事件による被害者は12名

jarmoluk / Pixabay

ドミノ倒しのように次々と命が消えていくのです。世の中は恐怖に包まれたのです。被害となった場所は同じではなく津々浦々で発生します。時系列と混ぜられていたドリンクもご説明していきます。

パラコート連続毒殺事件の被害者①4月30日広島県・トラック運転手

Pexels / Pixabay

45歳ドライバーが発端でした。ふと見上げるとジュース機の上にオロナミンCがありました。3日後に体調が悪くなり亡くなります。嘔吐した中から害毒成分が発見されます。

これが悪夢の始まりでした。何人もの命が絶たれることになろうとは知り得ないのでした。

パラコート連続毒殺事件の被害者②9月11日大阪府・釣りに行った男性

NEXT パラコート連続毒殺事件の被害者②9月11日大阪府・釣りに行った男性