紫陽花の花言葉は怖い?その理由や色によって変わる花言葉一覧まとめ

紫陽花は怖い花言葉が有名です。それは何度も花の色が変わることだったり、青色が冷たいイメージを与えることが理由です。しかし、種類や色によって明るい花言葉もあります。紫陽花の種類・性質などと一緒に怖い花言葉も、良い花言葉も紹介していきますね。

この記事をかいた人

主に釣り系の記事を書いています。 小さい頃から釣りが大好きです!

紫陽花の花言葉は怖いものと良いものがある

雨の多い時期になると紫陽花(あじさい)が咲き始め、様々な色があるため綺麗と感動する人も多いことでしょう。花にはそれぞれ花言葉というものがあり、例えばバラであれば「一目惚れ」という意味があります。

実はあじさいのそれには良いものと悪いものがあります。それぞれどのような意味なのか、いくつかありますので紹介していきます。

怖い・暗い花言葉一覧

まずは怖い・暗いものから紹介します。悪い花言葉としてよく言われているのが「移り気」「冷酷」「無情」「浮気」となります。どれもとてもネガティブな印象を受けるものです。

良い・前向きな花言葉一覧

次は良い・前向きな意味一覧です。ポジティブなものとして言われているのが「寛容」「元気な女性」「謙虚」「家族団らん」「辛抱強い愛」「団結」となります。先ほどとは打って変わって明るい前向きな印象になります。

色別花言葉一覧

このようにアジサイには多くの花言葉があり、それはアジサイの色や形によって異なる花言葉を持っているからです。

「寛容」と「元気な女性」はあじさいの色にちなんでつけられました。白色はどんな色にでも染まることができるため「寛容」という意味です。

ピンク色は愛情や母性の色と言われているため「元気な女性」という意味になりました。

紫陽花の花言葉はどうして怖いのか?

あじさいの悪い意味はどのような理由で付けられたのでしょうか。これにはあじさいの花の色が深く関係しています。

ここからは色と花言葉を紐づけて、なぜネガティブなものがあるのかを説明していきたいと思います。同じく悪い意味で有名なアネモネの記事もありますので紹介します。

青い花色で「冷酷・無情」

開花から時間が経ちにつれて色がどんどん変わっていきます。皆さんも見られたこともあると思いますが、その中で青い花色になるときがあります。青色というと冷たい、静かなどのイメージがあるためです。

怖い花言葉にはシーボルトとお滝の恋物語も関係

江戸時代の話ですが、長崎に医師としてやってきたシーボルトは日本人のお滝と恋人関係になりました。

日本滞在中にあるあじさいに恋人の名前をつけましたが、国外追放となり、お滝とも離ればなれになってしまいました。このような物語もあり、悪い意味が付けられているようです。

色がどんどん変わるので「移り気」

移り気の意味は1つのことに集中せずに気がコロコロと変わりやすいことを言います。

実は花が咲いてから満開になるまでに色が色々な色に徐々に変化していきます。そのように様々な色に変わることからこのような意味がつきました。

紫陽花の色が変わる理由

なぜ色が変わるのでしょうか。花の色の主な成分は「アントシアニン」という成分です。この成分がアルミニウムやほかの成分と関わり様々な色になります。

そのような成分が土の中にあるとあじさいも色が変わり、例えば酸性の土で育てば青色、アルカリ性の土で育てば赤色の花が咲きます。

紫陽花の前向きな花言葉の理由①色からのイメージ

NEXT 紫陽花の前向きな花言葉の理由①色からのイメージ