ミームとは?本来の意味や由来、インターネットミームの画像も!

「インターネットミーム」という言葉は聞き慣れませんが、海外では人気のコンテンツが日々誕生している分野です。本来はある種の遺伝子の情報などを指す言葉なのですが、ここではネット上の面白画像を指すコンテンツについてを主に、例を挙げて紹介していきます。

この記事をかいた人

記事をお読みいただきありがとうございます、中村雄二と申します。バイクに乗ることが好きな若者です。ツーリングキャンプ系統の記事を好んで書いたり読んだり…。よろしくお願いします。

ミームとは?意味は?

皆さんはご紹介する単語を聞いたことがありますでしょうか。ネット上では様々なコンテンツとして楽しまれているある種のコラ画像として知られているようです。ということで、まずは元々はどういったものなのか、更にネット上ではどんなものになっているのかを紹介しましょう。

意味①人類の文化を進化させる情報

Engin_Akyurt / Pixabay

まず、語源となった言葉がどういったものなのかですが、端的に言えば人類の築いてきた文化、文明を進化させるための情報のことを指しています。人間の生活における習慣、技能、そして物語といった文化的な情報のこと全般を指しているといえます。

意味②ネタのようなコンテンツの総称(インターネットミーム)

そして今回メインでご紹介するのは、インターネット上で使用されている面白い画像やビデオ、文章などのことを言います。SNS上などでよく見ることができ、画像などは特に簡単にコピーできますので急速に伝播していく場合が多いようです。

ミーム感染に関する記事はこちら

インターネットミームの画像まとめ①海外

冒頭にありますように、ご紹介しているネット上の画像などは確かに日本国内でも見受けることのできるものではありますが、どちらかというと海外での人気が高いものなのです。そこで、海外での面白い画像についていくつかご紹介していきましょう。

Grumpy Cat

例えば、こんな画像が挙げられます。猫本人が本当に不機嫌になっているかはわかりませんが、見たところ不機嫌そうな顔をしています。そしてこれに後付けでネガティブなセリフを付け加えておくことで、あたかも猫がそのセリフを言っているかのようにしている画像なのです。

「モルドールは簡単に歩いて入れるようなところではない」

続いては、有名な映画である映画「ロード・オ・ザ・リング」におけるセリフを言え変えたものです。セリフの中の同士を「そう簡単に~できるものではない」というものに変えたもので、ネット上では様々な動詞に変換したものが流行っているのだそうです。

rage comics

ツイッターを始めとして、SNSでは簡単に画像を上げることができます。自分で描いた漫画だって4枚以内であれば一度に上げることができるのですが、こちらはそんな漫画に人生の中で理不尽であると感じた瞬間や、憤りを覚えた時などをインパクトのある言葉を添えたものとなっています。

Nyan Cat

こちらは体がケロッグのポップタルトというお菓子になっている猫が、daniwellPさん作曲のボーカロイド曲に合わせて宇宙を背景に全力で走り回っているというものになります。楽曲では「nyanyanyanya!」と猫が鳴いているような歌詞が続いているのが妙に映像とマッチしています。

Doge

NEXT Doge