「いんぐりもんぐり」とは?元ネタはバンド名やドラゴンボールや方言?

これまでのやんちゃで愉快な印象とはガラリと変わり、切なく泣ける歌詞は現代のアオハルソングといっても過言ではありません。この曲は解散をする翌年発売のアルバム「the BEST〜uchidome〜」に収録されています。

いんぐもんぐりの意味②方言

rawpixel / Pixabay

今度は地域に根付く方言としての”いんぐりもんぐり”について解説します。いくつかの地域で使われている言葉なのですが、主に中国地方の言葉として定着しています。それぞれ意味としては近しいところもありますが、使い方は微妙に異なります。

いんぐりもんぐり(方言)①方言としての意味

Antranias / Pixabay

各地域によっては微妙にニュアンスが異なりますが、共通するのは「まっすぐでない」、「くねくねしている」、「ちぐはぐで不恰好」という意味合いです。主に使われているのは広島県、岡山県、島根県で地元の方に馴染みのある単語と言えます。

いんぐりもんぐり(方言)②広島弁の1つ

出典:PhotoAC

中国地方の中でも広島県での”いんぐりもんぐり”の使われ方は特徴的です。元々の意味は性別に関わらず、「体をくねらせている」、「身をよじっている」様子を指すときに”いんぐりもんぐり”は使われます。しかしながら地元の人が使う際には、主に男女がいちゃついている様子のことを表す言葉としても使われています。

いんぐりもんぐり(方言)③方言としての使い方

せっかくなので中国地方に行った際には言ってみたい言葉”いんぐりもんぐり”ですが、広島風に使うなら「人前でいんぐりもんぐりしよって!」、島根風にいうならば「あんひといんぐりもんぐりじゃけん」といった感じです。

もし地元の方とお話しする機会があれば、話のきっかけにぜひ使ってみてください。ですが言葉の意味が多くある単語なので、相手によっては不快に感じる方もいるかもしれません。誤解のないよう話す際にはご注意ください。

いんぐりもんぐり(方言)④地域によっては違う意味も?

地域ごとにニュアンスは異なりますが、島根県では「優柔不断」といった、もじもじして煮え切らない様子の人に対して使ったり、岡山県では「不恰好」という意味合いが強く使われています。全体を通してみると、やはり明確な意味はコレとは言い切れない単語なので”いんぐりもんぐり”は奥が深いです。

「いんぐりもんぐり」と似ている「いんぐりちんぐり」とは?

analogicus / Pixabay

類似語というのはどんな言葉にも多くありますが、”いんぐりもんぐり”にもちょっと変わった”いんぐりちんぐり”という言葉も存在します。たった一文字変わっただけなのですが、使い方・意味合いは微妙な違いがあります。

いんぐりもんぐりといんぐりちんぐりの意味

ShabbyNature / Pixabay

”いんぐりちんぐり”の意味は「不揃い・対照じゃない」という意味や、「ちぐはぐ・あべこべ」、「凸凹(でこぼこ)」のことを示しています。ですので「靴下がいんぐりちんぐりじゃ!」、「道がいんぐりちんぐりしているなぁ」という風に使うとしっくりきます。

いんぐりちんぐりは徳島弁

この”いんぐりちんぐり”はやはり中国地方の近く、阿波踊りで有名な徳島県の方言として主に使われています。この”いんぐりもんぐり”と”いんぐりちんぐり”、言葉自体はよく似ていますが、こちらは明確な意味を持って使える分使いやすい単語と言えます。

いんぐりもんぐりの意味③人気漫画「ドラゴンボール」

DRAGON BALL 1 (ジャンプコミックス)

Amazonで見る

さて”いんぐりもんぐり”という単語を漫画ドラゴンボールで知った!という方は多いと思います。多くの方は漫画の中で「体をくねらして悶える様子」といった、下心をくすぐられるイメージとしてあるのではないでしょうか。ちなみにドラゴンボールをよく知らない、という方にストーリーを簡単にご説明します。

ドラゴンボールは鳥山明さんの長編漫画です。世界に散らばった7つの球全てを集めると、どんな願いでも1つだけ叶うというドラゴンボールを探して旅をするという大人気の漫画です。漫画の中にはドラゴンボールを悪用しようとする悪の軍団や、主人公悟空を助けてくれる仲間たちとの友情やバトルシーンが多くあり世界中で愛されています。

いんぐりもんぐり(ドラゴンボール)①方言とは別の意味合い

ドラゴンボールの中でつかわれる”いんぐりもんぐり”は、どちらかというと広島での使われ方に近いといえます。しかし、漫画の中ではもう一歩踏み込んだわりといやらしい表現として使われており、「体をまさぐる」という印象を受ける描き方がされています。

明確な動作を表した言葉ではないものの、当時漫画を読んだ子供達は「言葉の意味はわからないけれど、なんだかとてつもなくいやらしい感じがする」と思った人も少なくないでしょう。現代の作品で使うには厳しい表現ですが、なかなかに想像を膨らませられる単語です。

いんぐりもんぐり(ドラゴンボール)②なぜ採用された?

geralt / Pixabay

なぜこの”いんぐりもんぐり”が漫画の中で採用されたかは、正直なところ作者の鳥山先生しかわかりません。しかし考えられるのは、子供達が読む漫画なので直接的な表現(性的な拷問描写)を避けたということが言えます。

国民的な雑誌ジャンプと言えど、少年漫画の中には多少なりともエッチな描写がある方が人気というのはいつの時代でも言えることです。ドラゴンボールも同様に、大冒険の中での一コマで明確には表現せずとも、”いんぐりもんぐり”という言葉で子供の純粋な好奇心を刺激しているのです。

NEXT いんぐりもんぐり(ドラゴンボール)③気になる登場シーン