イスズミってどんな魚?気になる釣果や味などご紹介

Array

ハリは伊勢尼バリ6~8号、イシダイバリを使い、もしくはハバノリが落ちないよう軸にかえしのついたブダイバリ16号を使用します。ウキ下は2~3ヒロ(3~4.5m)を目安にポイントによって変えていきます。ハバノリは2~3枚ほど重ねてなみ縫いをするように針に刺しエサとします。

オキアミなどをエサにする場合

オキアミなど動物餌を使う場合は、メジナ(グレ)釣りで使うものと同じタックルでも大丈夫です。竿は磯竿で1.5~2号(4.5~5.3m前後)に小型~中型のスピニングリールを使用します。ウキはB~4Bの円錐ウキをひとつ使います。ウキは水の深さ潮の流れ、強さなどで変えていきます。ハリスは3~4号でハリは伊勢尼バリ・グレバリ7~9号を使用します。

イスズミって美味しいの?その味は?

イスズミは磯臭さのため食材としては敬遠されることが多く、釣れてもリリースされることも少なくない魚です。なので関東以北ではほとんど流通することもなく食べたことがないという人も多いかと思います。しかしイスズミが多く分布する西日本では釣愛好家の中でも人気があり、和歌山県の一部地域や伊豆諸島などでは食材としてスーパーなどで売られているそうです。

夏期は磯臭さが強いですが冬期はその臭みが少なくなるため美味しく頂くことも出来るようです。メジナよりもやわらかく、臭みの少ない冬期は脂も乗っていて美味だそうです。イスズミのなかでもノトイスズミは比較的臭みが少ないそうです。

ただ個体によって味には大きな差があるとも言える魚ではあります。冬期に釣れたもので臭みを抜いたものは白身であっさりとした味なので、フライのときは塩、コショウなどで下味をしっかりつけると良いそうです。
いずれにせよ、賛否が分かれる味のようです。

イスズミを使った料理とは?調理方法を紹介

NEXT イスズミ料理にはなにがある?