ドッカンテーブルの意味は?事件の原因や真相、その後まとめ!FGOは大丈夫?

ソースコードを公開するも一般ユーザーには理解できず

geralt / Pixabay

運営側も真相を解明するために情報元であるソースコードを公開して確率操作はしていなかったという証拠を提示しています。しかしながら、専門性が高いもののため、一般ユーザーには理解することが難しいためはっきりとしたことはわからないままとなっています。

ドッカンテーブル事件のその後はどうなった?

geralt / Pixabay

ゲーム自体をプレイしているユーザーはもちろん、プレイしていない人やもともとドッカンバトル自体を知らない人にも認知されることとなったこの事件。その後運営やゲーム内、ネットの反応はどうなったのでしょうか。

ドッカンバトル運営会社「アカツキ」の株価が暴落

geralt / Pixabay

運営会社であるアカツキにも大きな影響は出ました。確率操作を不正に行ったという疑惑から、この事件の結果を受けて、アカツキの株価が暴落しました。今回の炎上で運営側も大きな痛手を受けてしまったことは言うまでもありません。

ユーザー全員に詫び石を配布

qimono / Pixabay

事件のあと、運営はこのゲームをプレイしているユーザー全員にゲーム内のガチャを引くための課金アイテムである「龍石」を300個配布しています。ゲーム内の抽選60回分となり、購入するとなれば3万円分となるためかなり手厚い保障となったようです。この対応に関しては称賛の声も上がっており、新規に始める方も多かったようです。

ガチャで爆死した際のネタにされた

Conmongt / Pixabay

いくら回しても目当てのレアリティキャラが出ないことは他のゲームでもよくあることのようです。この事件があってからネット上やその他のゲームでも大量に引いて、目当てのレアリティを引けず爆死したことをネタにされるようになったようです。現在でも何度引いても出ない時などのネタとして使用されているようです。

次のドッカンテーブル事件?テーブルがあると噂されているソシャゲ

edar / Pixabay

今回の一件で当たりがでにくくなる状態が本当にあるのではないかという疑惑が強まりましたが、その他のソーシャルゲームにも同じようにテーブルが存在するのではないかとネット上で噂されているゲームがいくつかあります。

Fate/Grand Order(FGO)

こちらも人気アニメのFateのソーシャルゲームとなっていますが、このゲームはガチャの確率がかなり渋いとネット上などでも言われています。そのため、ネット上でもガチャで爆死したユーザーなどがこのゲームにもテーブルが存在するのではないかなどと噂されているゲームとなっています。

グランブルーファンタジー

大人気ソーシャルゲームであるこちらのゲームですが、こちらも過去に大きなイベントを行い結果、ネットなどで騒動となってしまったようです。その際にネットでも確率が渋いことから今回のようなものが存在するのではないかと囁かれるようになってしまったようです。

こちらのゲームについては、その他にも同様のような事件や騒動などを過去に引き起こしているようです。どのような内容であったのか詳しい内容は別記事にあります。そちらの事件に関しても興味のある方はこちらの記事をご覧ください。

 

NEXT アカツキが運営するロマサガでもドッカンテーブルがある?