光クラブ事件とは?天才東大生・山崎晃嗣の闇と事件の影響も解説

光クラブ事件とは、1948年に東大生、山崎晃嗣による闇金融起業が法律違反で警察に検挙された事件です。山崎晃嗣が設立した「光クラブ」は順風満帆な滑り出しから山崎の逮捕によって瞬く間に倒産します。光クラブ事件の概要と中心人物である山崎晃嗣の生い立ちなど解説します。

この記事をかいた人

皆様がわくわくするような記事をお届けしていきたいです(^^)

光クラブ事件とは

geralt / Pixabay

この事件は、戦後の日本で起こった金融事件として有名です。近年日本で起きている金融詐欺事件と引き合いに出されることもあり、その存在感は事件後70年経った現在も健在です。光クラブ事件の首謀者である山崎晃嗣は、東京大学在学中に貸金融「光クラブ」を立ち上げました。華々しく会社経営を成功させますが、わずか1年で逮捕されます。

東大生による1948年の闇金事件

TBIT / Pixabay

光クラブ事件とは、終戦直後の日本で、現役東京大学生が起こした金融事件です。主犯格は、山崎晃嗣という青年でした。学生でありながら、在学中に貸金業として設立した「光クラブ」。東京大学といえば誰もが疑わぬエリートです。エリート学生が経営する企業として注目を集めますが、違法な貸し付けを摘発され、会社は設立後1年で倒産します。

アプレゲール犯罪として社会に影響を与える

janeb13 / Pixabay

アプレゲールとは、フランスで生まれた言葉で、戦後という意味を持ちます。アプレゲール犯罪とは、戦前の価値観や倫理観が崩壊し、戦後の混乱期にそれに代わる価値観が確率されないまま、反道徳的な思想をもち、行動する若者たちが起こした犯罪を示します。光クラブ事件は、日本におけるアプレール犯罪として知られています。

光クラブ事件は昭和初期に大きな襲撃を与えた、センセーショナルな事件でした。なお、昭和最大の詐欺事件といえば、「豊田商事事件」をご存知でしょうか。被害額が約2000億円にものぼると言われ、2019年現在でも最大被害額の詐欺事件と言われています。

光クラブ事件の概要

geralt / Pixabay

「光クラブ」は、たった数ヶ月の間で大きく成長しますが、社長である山崎の逮捕、そして自殺によって設立後1年であっけない結末を迎えます。「光クラブ」の劇的な成功と転落はまるで小説を読んでいるようです。わずか1年間で終焉を迎えたこの事件はどのようなものだったのでしょうか。

1948年、山崎晃嗣が「光クラブ」を設立

ThomasWolter / Pixabay

1948年といえば、終戦から3年経ち、日本は復興に向けて歩みを出そうとしている時代でした。日本中が資金不足にあえいでいた時、資金融資に目をつけた山崎は、貸金業「光クラブ」を設立します。山崎は自ら社長となり、常務に日本医科大生で友人である三木仙也、常務に東大生、監査に中大生をおきました。

山崎と三木仙也は、企業の金融セミナーで出会っています。金融業界通だった三木と山崎は意気投合し、友人関係を築きます。「光クラブ」の中で、三木は山崎の相棒的存在であったようですが、主体は山崎で、ほぼワンマン経営だったようです。

東大生起業ということが話題になり発展

Free-Photos / Pixabay

現役大学生、かつ誰もが知る東大生が企業したということで、世間や同業社から注目を集めます。わずか4ヶ月で資本金400万円、従業員30名まで急成長します。400万円は現在の価値でいうと約3000万円もの大金です。当時金融業としては派手で華やかな印象の宣伝で、多額の出資金を集め、高金利で商店や民間企業に貸し付けを行いました。

山崎晃嗣が物価統制令違反容疑で逮捕され業績悪化

Alexis / Pixabay

起業からわずか10ヶ月後、山崎は当時の設定金利を大きく上回った貸し付けが目をつけられ、物価等制令違反で検挙されます。社長である山崎の逮捕により、会社の信用は一気に損なわれます。瞬く間に業績が悪化し資金集めに奔走しますが、あえなく失敗。結果1年で倒産してしまいます。

1949年、山崎晃嗣が青酸カリを服毒し自殺

StockSnap / Pixabay

逮捕されたものの、処分保留で1ヶ月で釈放されます。しかし、出資者が出資金の返済を求めて騒ぎを起こしており、その額は約3000万円にも上りました。融資が集まらなければ当然会社運営は行き詰まります。金策に尽きた山崎は、本社の一室で劇薬の青酸カリを飲み自殺します。傍らには、遺書と残高わずか2700円の通帳が残されていました。

「光クラブ」のビジネス形態

Free-Photos / Pixabay

「光クラブ」とはどのようなビジネス形態だったのでしょうか。現役の東大生でありながら、親類から集めた1万5千円の元手で「光クラブ」を拡大していった山崎。どのようにして会社運営を行っていたのかを解説していきます。

光クラブ事件の会社のビジネス形態①広告・宣伝が一世を風靡

「光クラブ」は当時の貸金業としては珍しく、積極的に広告・宣伝を行っていました。大々的な新聞広告により多くの注目を集めました。結果、多額の資金調達に成功し、当初事務所のあった中野から、大手企業の集まる銀座に進出しました。

当時の日本は、戦後復興に向けてエネルギーがあふれている時代。世間の資金需要に目をつけた山崎の目論みは当たったと言えます。時代の寵児として現役東大生・山崎と「光クラブ」は一世を風靡しました。

光クラブ事件の会社のビジネス形態②13%/月の高配当で集金

「光クラブ」が多額の出資金を集めることができたのは、ひと月に13%もの高配当を詠っていたことによります。100万円出資すれば、たったのひと月で13万円もの配当が得られるということですから、高金利につられた出資者が群がりました。

光クラブ事件の会社のビジネス形態③21~30%で貸付け利益を得る

sallyjermain / Pixabay

出資者から得られた多額の資金は、21〜30%で企業に貸し付けを行っていました。出資者への配当金を差し引いても8%〜17%の利益が出ることになります。現在からすると無茶苦茶に感じますが、時代は終戦直後の混乱期。世間から戦後の成功者としてもてはやされました。

NEXT 光クラブ事件の会社のビジネス形態③21~30%で貸付け利益を得る