ゴーストタウン50選!日本から海外まで紹介!人が消えた街の魅力とは?

世界には訳あって人がいなくなってしまった「ゴーストタウン」がたくさん存在します。しかしそんなゴーストタウンには人がいないからこそ、普通の街にはない魅力がたくさん詰まっています。この記事では日本から海外まで、計50ヶ所のゴーストタウンについて詳しく紹介します。

この記事をかいた人

初めまして。皆様の関心と興味を引き付ける記事をたくさん書いていきます!

訳があって人がいなくなったゴーストタウン

Skitterphoto / Pixabay

私たちが知らない過去に、その場所、街や村では長い歴史の中で色々な出来事が起きているのです。それは時に人々が楽しくなったり嬉しくなったりと、幸せになる行事やイベントもありますが、反対に大きな災害や事故、人々の生命に害を及ぼすくらいの『カタストロフィ』が起きてしまう事もあるのです。

その村や町によって事情は様々ですが、過去には民衆や市民などの人間が暮らし生活の拠点になっていた場所も、現在は既にその機能はなくなり、誰一人としてそこに住まなく、また住めなくなってしまったことがあります。今回はそんな哀愁溢れる廃墟的な村。悲劇的な結末を迎えてしまった市街を余すことなくご紹介します。

日本のゴーストタウン20選~東北地方編~

AG2016 / Pixabay

ではまずは私たち日本の東北地方のエリアから、人々の気配がなく時間が止まってしまった景色のような廃墟的な村や町をご紹介していきます。詳しい詳細や過去はどんな場所だったのか、現在の状況やこれからの事なども判明している範囲でお伝えしていきます。

皆さんは日本国内に存在している『遊園地』や『テーマパーク』をどれだけご存知ですか?恐らく10以上知っていればかなり多く、詳しい人と言えるはずです。しかしかつて日本には想像つかないほど無数の遊園地が存在していたのです。しかしそれらは現在人々から忘れ去れた廃墟になってしまったのです。そんな遊園地たちに興味がある方はこちらの記事をご覧ください。

日本のゴーストタウン①大内宿(福島県)

EllenChan / Pixabay

福島県と聞いて3.11の東日本大震災、原子力発電所の事故が頭によぎる方も少ないないでしょう。しかしこちらでご紹介するのは、その影響で廃れてしまったというわけではないのです。そしてそこは現在でも人々が生活の拠点として棲家になっているわけではないですが、多くの観光客が訪れるスポットになっています。

ここはまさに江戸時代やそれ以前の『村』や『集落』のような歴史的建造物が立ち並んでおり、そのノスタルジックな雰囲気に酔いしれ、歴史の奥深さを感じれる名所、観光地として機能しているのです。是非興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか?

日本のゴーストタウン②浪江町(福島県)

Schwoaze / Pixabay

こちらも福島県ですが、この町はあの3.11東日本大震災の原発事故の影響をもろに受けてしまっています。事故現場から20キロメートル圏内のエリアで、現在も放射線の数値は人体に害を及ぼすくらい高く生活が困難なため、この町には誰一人して存在していません。そればかりかあの時の災害の様子が今なお変わらず残っているのです。

民家や住居は家具や物が崩れてバラバラになり、豚が侵入している所もあり、道路は信号や建造物が崩れて、また道路事態も亀裂が入ったりとまさにその村全体が廃墟と化しているのです。現在も復旧や復興のめどが立っておらず原発問題を巡ってこの村のこれからの在り方も問題視されています。

日本のゴーストタウン③仁田沢集落(山形県)

EllenChan / Pixabay

辺り一帯が多くの森や林、山に囲まれている集落でしたが、昔から人工的な建造物がほとんど存在せず40年ほど前には唯一『小学校』が設けられていましたが、生徒や教師なども減っていってしまい需要がなくなってしまったのか、廃校となりそれをきっかけにその集落も村としての機能を終えてしまいました。

日本のゴーストタウン20選~関東地方編~

Walkerssk / Pixabay

先ほどは『東北エリア』から3か所ほどご紹介していきましたが、続いてご紹介するのは大都会や大都市と呼ばれる市街が数多く存在する『関東圏』からいくつかご紹介します。一見『廃村』や『廃墟』なんていう言葉が無縁だと先入観が働いてしまいそうですが、ネタで日本の異境と呼ばれるグンマーだけではなく、実は各県都にそういった場所が存在しているのです。

過去にどんな出来事が起きて何が原因で人々が立ち退いていったのか、その村や町、集落の歴史を振り返ってまとめていきます。『廃墟』や『廃村』になったのには必ずと言っていいほど『理由』や『経緯』があるのです。

日本のゴーストタウン④峰集落(東京都)

nidan / Pixabay

早速ご紹介するのは、日本の中心地『首都』でもあり東京都内の『ゴーストタウン』です。東京都と言っても23区エリアではなく西東京地区に位置する西多摩郡とよばれるエリアであり、最西端に位置する集落です。

現在から40年以上前には集落として人々が生活の拠点として生活していましたが、昭和47年に最後の村人がそこから去っていき、村としての役目を終えました。現在でも崩壊した木造の家や、損壊した井戸や神社、倒れている電柱などが存在しているのです。ストリートビューでその周辺を見ても辺り一帯緑なのが一目瞭然でしょう。

日本のゴーストタウン⑤多摩ニュータウン(東京都)

cegoh / Pixabay

こちらも東京都23区ではなく西東京地区に位置する多摩市のエリアなのですが、『ニュータウン』という名称からもわかる通り、日本国内を見てもその人口や開発面積は最大級なのです。では何故『廃村』や廃れていると言われているのでしょうか?

それは少子高齢化や空き家が多いためだと考えられるのですが、同じ東京都の中でも急成長や開発が進んでいて、人口は減るばかりか増え続け、高齢化も全然深刻なものではない事が数値に現れているのです。その実態を知るためにも、急速に開発が進んでいるこの町で生活してみるのも悪くないかもしれません。

日本のゴーストタウン⑥追原集落(千葉県)

hschmider / Pixabay

千葉県君津市に存在していた集落。君津と言えば温泉などが有名でありますが、この集落も70年ほど前までは村人や民衆もいて、豊富な森林に囲まれていたので林業や炭を生成する事業で栄えていたそうです。

県道からこの集落に訪れる場合、周りには森や山だけではなく川も流れているので二つの橋を渡るほかありませんでした。その橋の一つは60年ほど前に大雨や大洪水により増水して流されてしまい、もう一つの橋も通行禁止となっているのです。なので現在この『廃村』に足を運ぶことはほぼ不可能です。

日本のゴーストタウン⑦岳集落(埼玉県)

jpeter2 / Pixabay

埼玉県の秩父市に位置して過去に存在していた集落です。現在から64年前の昭和30年の時点で村人は僅か40人ほど、そしてその住まいも10戸ほどしかなかったそうです。現在はどの木造住宅も腐って朽ちてしまい、中には家具などが残っておりかつて人が生活した名残が残っています。

集落の入り口付近には『地蔵』が設置されていたのですが、何者かによって盗まれそれ故に祟りが起きてしまったとも噂されています。そんな噂があるためか、日本でも世界的にも一定の認知度がある大人気和製ホラーゲームの一つ『サイレン』では、この集落をモデルにしたマップがあるらしいです。

日本のゴーストタウン⑧田浦廃村(神奈川県)

jpeter2 / Pixabay

これまでの多くの『廃村』や『廃集落』の辺り一帯は森や山などの自然に囲まれたエリアでしたが、この神奈川県横須賀市に位置するこの村の近くには、駅や都会、市街地がすぐそばにあるのです。しかし一般人がそこに足を踏み入れてしまうと、不法侵入になってしまい数名の警察官が辺りを監視してます。

現在から22年前の平成9年には『ニュータウン』として500を超える住居が開発される計画がありましたが何故か中止になってしまい、かつて生活していた住民は立ち退いたままで、現在はホテルが生息珍しい観光地として開発すべく今年2月には村全体が『解体』されました。

日本のゴーストタウン⑨足尾銅山深沢集落(栃木県)

winterseitler / Pixabay

続いてはあの『江戸幕府』を築き上げた張本人である徳川家康が祀られている『日光東照宮』が存在する栃木県日光市にかつて機能していた集落です。100年以上前には畑や田んぼなどを耕す農村として機能していましたが、主要の村を繋ぐ場所として更には鉱山業の発掘地点として機能し始めました。

一度は集落一帯が大火事に見舞われてしまい、全ての住居が燃えてなくなってしまいましたが、再復興し集落や鉱山としての賑わいを取り戻しましたが、時代と主に鉱山業が廃れていき、その影響で人々は立ち退いていき平成8年には誰もいなくなってしまいました。8年ほど前に大部分が解体された為、一部の公園の遊具などしか残っていません。

日本のゴーストタウン20選~中部地方編~

JamesDeMers / Pixabay

ここまで日本の東北地方や関東地方の『廃村』や『ゴーストタウン』をご紹介していきましたが、次に日本のシンボルでもある富士山が存在する、『中部地方』からいくつかピックアップして、過去や現状の詳細を解説していきます。

日本のゴーストタウン⑩外林集落(石川県)

flo222 / Pixabay

石川県の七尾市存在して機能していた集落。七尾市といえば海に面していて漁業が盛んであり、温泉街や一年を通して数多くの祭りや行事が行われています。この集落は海からも市街地からも離れており周りは山や森に囲まれている場所です。実は8年前の平成23年にはこの集落に3つの居宅が存在していましたが、現在は誰一人として住んでいません。

車が入れるくらいの広さがある県道や道路は走っておらず、近くまでいったらそこから徒歩や自転車で山道から向かうほかありません。ストリートビューからでも確認できますが、現在はいくつかの民家と小屋が残っています。

日本のゴーストタウン⑪永谷集落(福井県)

MonikaP / Pixabay

NEXT 日本のゴーストタウン⑪永谷集落(福井県)