最後に「ゲームキッズ2013」の宣伝サイトであることが明かされる
一番上までスクロールが終わると、一瞬グロテスクな女性の顔が現れますが、その後に「ゲームキッズ2013」と書かれたポップな絵柄の画像が出てきます。このサイトは「ゲームキッズ2013」の宣伝であることが明かされました。
謎と旅する女が掲載されている「ゲームキッズ」とは?
では、このような仕掛けのホラーサイトを作ってまで宣伝をした「ゲームキッズ」とは、一体どのようなコンテンツなのでしょうか。
「ゲームキッズ」とは渡辺浩弐さんのSF短編集のこと
「ゲームキッズ」と聞いて、子供のためのゲームについてのコンテンツなのでは?と思うかもしれませんが、渡辺浩弐さんのSF短編集のことです。これは文庫本で出版されており、4つのシリーズが存在します。
謎と旅する女の他にもWebで読める話がたくさんある!
今回紹介した「謎と旅する女」以外にも、「ゲームキッズ」に掲載されている話の中には、Web上で体験できるコンテンツがたくさんあります。
作家・渡辺浩弐は一体どんな人?
単行本を出せるほどの作品を、たくさん生み出している渡辺浩弐さんは、一体どのような人物なのでしょうか。
最初は映画会社で企画書を書いていた
今や作家として有名になり、ホラーやSFのショートストーリーを執筆している渡辺浩弐さんですが、作家になる前は、映画会社で企画書を執筆していたそうです。1986年にゲームの名人対決を題材とした映画の構成担当をきっかけに、コンピューターゲームの世界に入りました。
映像化された作品がある!
渡辺浩弐さんの作品の中には、映画化されていたり、皆さんご存知の「世にも奇妙な物語」では「特殊部隊」や「0310-345の謎」、「別れる方法」などを原作としたテレビドラマ化もされています。
また、ドラマ「BLACK OUT」や「いとしの未来ちゃん」の原案、資料提供なども務めています。
謎と旅する女の作者・渡辺浩弐さんの作品紹介!仕掛けがあるブラウザノベル
渡辺浩弐さんの作品の中には「世にも奇妙な物語」で放送されたり、映画化されたものもあります。同じ渡辺浩弐さんの作品で、「謎と旅する女」のように、読み進めていくと仕掛けがある作品をご紹介していきます。