ウグイスの鳴き声の種類とその意味は?鳴き声が下手な個体もいるって本当?

「ホーホケキョ」というウグイスの鳴き方はあまりにも有名ですが、実は鶯の鳴き声には他にも種類があり、それぞれ意味も異なること、さらに鳴き声が下手なウグイスもいるって知ってましたか?この記事では、知ってるようで知らないウグイスの鳴き声について、鳴く時期なども合わせてご紹介します。

この記事をかいた人

東京でITを学ぶ大学生。新しいことに色々挑戦中です。

ウグイスの鳴き声とは?春一番に鳴き始める春告げ鳥!

insitedesigns / Pixabay

「ホーホケキョ」という鳴き声でお馴染みの鳥、鶯。早春に鳴き始めることから春を告げる鳥ともいわれています。

しかし彼らの鳴き方はこれ1つだけではありません。鶯の多様な鳴き声とそれぞれの声の意味を紹介していきます。

ウグイスの鳴き声の種類と鳴く理由

Psubraty / Pixabay

鶯には大きく分けて3つの鳴き方が存在し、その鳴き方によって「地鳴き」と「さえずり」に分けられます。それぞれの鳴き方を解説します。

ウグイスの鳴き方①ホーホケキョ

鶯を代表するいちばん有名な鳴き方ですが、実はこのさえずりはオスだけが発する声であり、その意味合いは声のトーンによって2つの意味に分かれます。

低い声の場合は警戒を行っている声です。縄張りに近づいてきたライバルに対し、仲間たちへ危険を知らせています。

高い声の場合は縄張りの中に危険が無いことを示しています。そしてメスへの求愛という意味も有しています。

ウグイスの鳴き方②ケキョケキョ

Psubraty / Pixabay

こちらもオスの鳴き声ですが、この声は縄張りに侵入してきた外敵への威嚇の意味を持っています。

この声は「谷渡り」とよばれていて、この声を聴いたメスは身の安全と巣の場所を知られないために姿を隠します。

ウグイスの鳴き方③チャチャチャ

theSOARnet / Pixabay

チャチャチャ、という声が鶯の地鳴き(繁殖の期間以外の声)です。オスもメスも共通して鳴く声で、メスは1年中、オスは秋から冬の間に鳴いている声を聞くことができます。

オスとメスで鳴き方が異なる

Dave_E / Pixabay

上述の通り、ホーホケキョと鳴くのは実はオスだけ。オスは複数の声を使い分けますが、メスは地鳴きだけしか行いません。

それぞれのウグイスの鳴き声に訛りがある

Kaz / Pixabay

鶯たちのさえずっている声をよく注意して聞いてみると、個体ごとに音の違いがあることがわかります。中には他の個体とはっきりと区別できるほどの訛りを持った個体もいます。

ウグイスの鳴く時期は?なぜ冬は鳴かないの?

skeeze / Pixabay

鶯がさえずりを行う期間は主に春~夏の間です。それ以外の時期では基本的に地鳴きだけしかしません。

なぜ特定の期間にしかさえずらないのでしょうか。そこには鶯の生態や日照時間が関わっています。

ウグイスの鳴く時期①鳴き声は日照時間にも関係がある

franktomi / Pixabay

NEXT ウグイスの鳴く時期①鳴き声は日照時間にも関係がある