トックリバチとは?生態や不思議な巣の特徴まとめ!毒性や危険性はある?

トックリバチとはまるでとっくりのような形の泥の巣を作るのが特徴の蜂です。トックリバチはその特徴のある巣の中に卵と幼虫のエサとなる青虫を入れてふたをして幼虫を育てます。トックリバチの生態や巣の様子、毒性や危険性はあるのかを紹介します。

この記事をかいた人

東京でITを学ぶ大学生。新しいことに色々挑戦中です。

トックリバチとは?特殊な形の巣を作るハチ!

sandid / Pixabay

トックリバチとは、ドロバチの仲間でカリウドバチのひとつです。光沢のある黒い体色を持ち、胸に1対の黄色い紋を持っています。

いちばんの特色は何と言っても巣の外見。まるでとっくりのような姿はその名の由来でもあります。

トックリバチの生態とは?

蜂と聞いて思い浮かぶ有名なものといえばミツバチやスズメバチですが、彼らのことを知っている人は少ないのではないのでしょうか。彼らの基本的な生態や特殊な姿の巣を説明します。

トックリバチの生態

彼らの正式名はミカドトックリバチといい、日本の全国各地に生息しています。成虫は6月~9月にかけて見かけることが多く、主に花の蜜を食べて生活します。

スズバチに似ていますが大きさはスズバチよりも小さくおよそ10~18mmほどで、黒い体に黄色の斑点模様の体を有します。

トックリバチはとっくり型の巣が特徴!

彼らのいちばんの特色と言えば名称の由来でもある、とっくりに似た唯一無二の外見をした巣です。

蜂の巣といえばスズメバチやミツバチのような大きくて集団で生活するためのものがイメージされるかもしれませんが、彼らは独りで巣を運営します。

集団ではなく個別に営巣をし子を育てるというのは、ドロバチの仲間が持つ共通の性質です。

トックリバチは幼虫のために獲物を巣に貯蔵する!

巣の内部には、捕らえたイモムシなどの獲物が貯蔵されています。天井には卵が括り付けられていて、孵化した子供は貯められている餌を食べて成長します。

貯め込まれている獲物たちは毒針によって仮死状態にされているため、腐りにくく工夫されています。

トックリバチの巣の作り方とは?

siala / Pixabay

NEXT トックリバチの巣の作り方とは?