ファンネルとは?機動戦士ガンダムシリーズに登場する強力な兵器!
モビルスーツなどに乗っている者で、サイコウエーブなどを扱える者がコントロールでき、かつ移動させることもできる小さい砲台です。
一度にたくさん操ってアタックすることもでき、またこのことを「オールレンジ攻撃」とこの世界では呼ばれております。
ちなみに「サイコウェーブ」とは、ニュータイプと呼ばれる人々などが持つ特別な脳波のことを言います。
ファンネルはどんな武器?登場作品は?
オールレンジでアタックできるので、対峙する相手にとっては非常に脅威になる武器でした。
また、逆にオールレンジがあまり登場しない作品もあるので、理由を交えながら併せて掲載していきます。
ファンネルの概要①初登場は機動戦士Zガンダム
キュベレイは、ファンの間ではファンネルの歴史としては重要な意味を持つ機体です。なぜなら、ゼータの作品で登場したキュベレーが搭載したのが始まりだからです。
オールレンジのビームは、大いに対峙する者たちを苦しめました。
ちなみに操縦者は、アクシズの指導者でもあるハマーン・カーンで、エゥーゴに所属する主人公のカミーユとは基本的に敵対する間柄でした。
基本的に宇宙世紀が舞台の作品に登場する
キュベレイ登場以来、遠隔操作兵器の一般的な名称がファンネルとなり、スペースをステージとしたところで主に使用されていました。
初登場後は、キュベレイMk-Ⅱやクィン・マンサ、そしてゲーマルクが用いていました。
「第二次ネオ・ジオン抗争」に登場するサザビーやヤクト・ドーガには、円筒型のファンネルが搭載されていました。
場合によっては、ビームの代わりにミサイルを載せているファンネルもありました。
また進化に従って、オールレンジなどのオフェンス的な意味でなく、防御的な役割も担うようになっていきました。
ビーム攻戦と言えば、まるでチャクラムのようなビームを発するスサノオという機体をご存知でしょうか。
こちらのチャクラムに関する記事で、スサノオについても触れいますので、ご関心のある方は是非ご覧ください。
ファンネルの概要②機動戦士ガンダムAGEにも登場する
微妙にシステム的な設定が違うシリーズにAGEがあります。主な用い方は、遠隔操作によって対象を切断出来ます。
それだけでなく、バリアになったり、実体化する剣などにになったりもできます。ちなみに、遠隔操作ウェポンに関しては、多種多様なものがたくさん登場する物語となっています。