ドリームキャッチャーの効果や意味・飾り方を紹介!手作りもできる!

ドリームキャッチャーはアメリカインディアンのオジブワ族に伝わる悪夢から身を守るお守りです。日本ではドラマ・ビューティフルライフをキッカケにブームになり、お守りやインテリアとして愛されています。ドリームキャッチャーの歴史や言い伝え、作り方を紹介します。

この記事をかいた人

国内外問わず、オカルトや都市伝説が大好きです。
Array

ドリームキャッチャーとは?子供を悪夢から守るインディアンのお守り!

Free-Photos / Pixabay

ドリームキャッチャーという言葉を聴いたことはあっても、どんな物なのかと聴かれると解らない人も多いかもしれません。形状はリングの中に蜘蛛の巣状の網と、リングに下げた羽が基本形の装飾品です。手作りの物は編み方も一つ一つ異なり、作り方次第で印象が変わるアイテムです。これは、アメリカのインディアンが悪夢から子供を守る為に作られた、スピリチュアルなお守りなのです。勿論、悪夢から守るのは子供だけでは無いので、大人が使用しても効果があるとされています。

ドリームキャッチャーを飾る意味とは?

asundermeier / Pixabay

日本でもインテリアや装飾品の一つとして扱われるドリームキャッチャー。では、このアイテムの本来の意味とは一体何なのでしょうか?

ドリームキャッチャーは良い夢を引き寄せてくれるお守り!

Free-Photos / Pixabay

ドリームキャッチャーをベッドに掛けて眠ると、眠っている間に忍び寄る悪夢をキャッチして、悪い夢から守ってくれます。しかも、ネットの部分は悪夢だけをキャッチして良い夢だけを篩いにかけてくれるので、良い夢を見ることが出来るのです。

ラコタ族ではちょっと意味が違う

borgs / Pixabay

悪い夢をネットが捕まえてくれる、という考えが一般的ですが、別の解釈も存在します。編み方や作り方は一緒ですが、良い夢だけを捕まえて、悪い夢はネットからすり抜けていくと、ラコタ族は考えています。結果的に悪夢から身を守るという効果は同じですが、部族によって見方が変わっているという不思議な面もあるのです。

他にも、夢占いで良い夢を見ることが出来るようになる方法もあります。夢占いに関する記事も合わせてご覧ください。

ドリームキャッチャーの歴史は?どこが起源なの?

Kordspace / Pixabay

キャッチャーネットで悪夢を捕まえることが出来るというスピリチュアルな風習が出来上がったのは、一体どんな経緯があったのでしょうか?インディアンの歴史を紐解きつつ、ドリームキャッチャーの歴史を解明していきます。

ドリームキャッチャーの起源はインディアンのオジブワ族

TomaszProszek / Pixabay

インディアンの持ち物、という認識が広まるずっと前、オブジワ族という部族が所有していたのが始まりだとされています。1960年~70年代に起こったパン・インディアン運動によって他の部族に広まり、様々な部族を繋ぐ象徴という役目を担っていくことになりました。

ドリームキャッチャーはパン・インディアン運動の際に広まった

eismannhans / Pixabay

1960年代に始まったパン・インディアン運動は、政府がインディアンに対して保護行政を終わらせて一般市民として同化する政策を打ち出すことになった際に、バラバラだった部族が一つになって立ち向かった事で、民族意識を高める結果になったのです。

その時、オブジワ族の文化であるドリームキャッチャーが、他の部族に広まっていったのです。バラバラだった部族が、作り方を教え合うことで交流も深まり、次第に独自の編み方も形成された為、部族によっても多少の違いがあるようです。

ドリームキャッチャーの売り物を快く思わない原住民も

geralt / Pixabay

部族を繋ぐ象徴としての役割を持っていたドリームキャッチャーですが、最近ではインディアン以外にも広まり、商品として扱われるようになりました。異文化を広く共有することは素晴らしいですが、商品として広められる事を好ましくない文化交流だと考えるネイティブインディアンの存在もあるのです。

スピリチュアルな伝統を大切にしている彼等にとって、ただの装飾品として扱われる事は好ましくないのです。作り方や編み方を真似たとしても、そこに心が通っていないと全く別のアイテムになってしまうと考えられてしまうのかもしれません。

ドリームキャッチャーは知の神にまつわる昔話がある

AdinaVoicu / Pixabay

スピリチュアルなアイテムには、やはり神様に纏わるお話がつきもの。ドリームキャッチャーにも神様に纏わる伝承が存在します。昔、ラコタ族の族長の前にクモの姿をした知識を司る神のIktomiが現れ、『人間が生まれてから死ぬまでの生の中で、時として邪悪な力が誤った方向に導こうとする』と語りました。

そして『悪い力を捕らえ、良い力を流れさせるこの蜘蛛の巣を受け取りなさい』と言って族長に木の枝で出来た輪に張ったクモの巣を手渡したのです。族長はそのクモの巣を部族の民の枕元に飾り、人々は良い夢を見られるようになりました。その後、ドリームキャッチャーの作り方を部族内で広め、部族の民は自分だけのドリームキャッチャーを作るようになっていったのです。

蜘蛛は昔から、不思議な力を持つとされています。スピリチュアルな白い蜘蛛に関する記事も合わせてご覧下さい。

現在も残るネイティブインディアンの儀式

Desertrose7 / Pixabay

商品として広まることを快く思わないネイティブインディアンにとって大切な伝統は、ドリームキャッチャー以外にも沢山存在します。その中でも、スピリチュアルな世界に生きる彼らが守ってきた儀式を2つご紹介します。

スウェット・ロッジ

efes / Pixabay

ラコタ語で『イニィピー(子宮)』と呼ばれるこちらの儀式は、魂と肉体の浄化を目的としています。ドーム状のテントを子宮み見立て、焼いた石を運び込み、タバコや薬草の香りでテント内を熱蒸気で満たします。その中であらゆる物や生物に感謝の祈りを捧げることで、不純が清められるのです。

ビジョン・クエスト

darksouls1 / Pixabay

ラコタ語で『ハンブレチア』と呼ばれるこちらの儀式は、成人等の大きな転機を迎えた者が自分の使命を見つける為に行われる儀式です。自分の使命と出会うには、過酷な試練が待ち構えています。

神聖な場所で祈りを捧げた後に、石の輪で結界を作ります。その間は一切の飲食はせず、眠る事も出来ません。1晩から4晩過ごした頃、精霊からのお告げを受け取ることが出来、それが自分の使命と出会うという体験なのです。

ドリームキャッチャーの正しい飾り方は?

akilvarman / Pixabay

根強い人気を誇るスピリチュアルアイテム。正しい飾り方が存在することを知っている人は少ないかもしれません。正しいドリームキャッチャーの飾り方をご紹介します。

ドリームキャッチャーは寝室に飾るのが正解!

manbob86 / Pixabay

悪夢に纏わるお守りなので、まずは寝室に飾ることが大前提です。悪夢はネットに捕まり、良い夢は羽を通して伝ってくるので、枕元が好ましいです。また、同じ場所に置くことで運気が下がるという考えもありますので、夜は枕元に、昼間はお日様の当たる窓辺に飾るのもお勧めです。

朝日の当たりやすい場所が良い

skeeze / Pixabay

寝室に窓が無いお宅も有るかもしれませんが、ドリームキャッチャーを飾る場所として理想的なのは朝日が注ぐ窓のそばです。朝日に当たると、悪夢を溶かしてくれるからです。悪夢にとって天敵とされる朝日が降り注ぐ場所がお勧めです。

車の中や玄関に飾るのは伝統的には誤り

Free-Photos / Pixabay

ドリームキャッチャーをインテリアとして活用する為か、車の中や玄関等で時々見かけますが、それは本来の意味とは異なった飾り方なのです。伝統的なドリームキャッチャーの飾り方は、寝室の枕元に飾る事が正しいとされています。

ドリームキャッチャーのシンボルごとの意味とは?

Alexas_Fotos / Pixabay

これまでご紹介した中でも出てきましたが、ドリームキャッチャーは、パーツごとにそれぞれ意味を持っています。悪夢を捕まえて良い夢をもたらす、魅力的でスピリチュアルなアイテムのパーツごとの意味をご紹介します。

ドリームキのャッチャーの輪の意味

johnhain / Pixabay

輪というのは命の円環を意味しています。命の円環とは、草木を主食とする小さな動物がより大きな動物に食べられ、その動物が死んだ後も植物を育てる養分となり、命が巡っていくことです。ネイティブアメリカンは昔からこの円環をとても大切にしているので、輪の形をしているのです。

ドリームキャッチャーのキャッチーネットの意味

ulleo / Pixabay

蜘蛛が吐いた糸が元になっているキャッチーネット。悪い力、特に悪夢を捕まえるという意味があります。良い夢をすり抜けさせるフィルターのような役割も果たしています。

ドリームキャッチャーの羽の意味

Sponchia / Pixabay

良い夢はキャッチーネットをすり抜けますが、そのまま直接人に降りてくるのではなく、雫が葉を伝うように、ゆっくりと意識の中に入っていきます。羽は、梯子の意味を持っているのです。

ドリームキャッチャーのビーズの意味

hodihu / Pixabay

一般的にはアクセサリーのアクセントとして使われるビーズですが、ドリームキャッチャーのビーズにはちゃんと意味が存在します。ビーズの数が1つの場合、キャッチャーネットを張った蜘蛛を模しています。沢山のビーズがついている場合は、ドリームキャッチャーが捕まえた良い夢が沢山あるというように、ビーズの数でも意味が変化するのです。

ドリームキャッチャーの作り方は?手づくりできるの?

bluemorphos / Pixabay

ドリームキャッチャーの魅力に興味を持って、いざ作ろうと思うと何を用意したらいいのか解りませんよね。実は、お手頃価格で作成可能な100均材料や、本格的なキットでの作成も出来ます。編み方や羽の種類の組み合わせで、スピリチュアルな魅力をアップさせられるのが手作りの魅力です。これからドリームキャッチャーを作りたい人にお勧めの、材料と作り方をご紹介します。

ドリームキャッチャーの材料

StockSnap / Pixabay

作り方の前に材料を準備しなければいけません。輪のベースになりワイヤー、もしくはリング。太めの毛糸、紐。大き目のビーズ。羽。ハサミ。接着剤。以上が主な材料になります。羽の数は1本でも大丈夫ですが、数本用意してもデザインの幅が広がります。またお好みでハートのチャームやピアス等の小物を使用するのもお勧めです。

ドリームキャッチャーの作り方を紹介!

priscilaberenguer / Pixabay

ワイヤーを円形に成形します。完全な円形を作るのが難しい場合は、ティアドロップ型でも大丈夫です。ワイヤーのままでも大丈夫ですが、お好きな色の毛糸や紐を包帯のようにグルグルと巻き付けるとよりドリームキャッチャーの味が深まります。

NEXT ドリームキャッチャーの作り方を紹介!