ゲシュタルト崩壊とは?意味や原因、治し方を解説!顔にも起こる?

ゲシュタルト崩壊をご存じでしょうか。みなさんは同じ文字などを見続けていてふとその文字などに違和感を覚えたことはありませんか?その現象にはゲシュタルト崩壊という脳のカラクリが潜んでいるのかもしれません。そんなゲシュタルト崩壊を徹底的に解説していきます。

この記事をかいた人

ROCKとマンガと家事が大好きなイケてるパパ(自称)

ゲシュタルト崩壊とは?意味は?

wilhei / Pixabay

例として漢字などの文字を書いていてその形に違和感を持たれた事はありませんか?長時間同じ文字を見ていたり書き続けたりするとゲシュタルト崩壊と呼ばれる現象を起こす事があります。百聞は一見にしかずと言う事で何はともあれ、まずは実際に何が起きるか体験してもらいましょう。

まずは体験してみよう!

倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍倍

「倍」と言う文字を30秒ほど間じっと見ていてください。左右がおかしくなったり、元の「倍」をひとつの文字に認識できなくなり「あれ?倍ってこんな文字だった?」と首を傾げていませんか。

ゲシュタルト崩壊とは知覚における現象

qimono / Pixabay

一つの漢字を例に取ると「倍」と言う漢字を一つのまとまりからそれぞれの「イ」や「立」「口」などのパーツとしてバラバラに認識してしまう知覚による現象です。全体として捉えるのでは無くパーツ自体に知覚が集中する事で元々の漢字そのものが曖昧になります。

単純な組み合わせの文字ほどゲシュタルト崩壊が起きやすい

blickpixel / Pixabay

シンプルなパーツで構成されている漢字などに特に起きやすい傾向にあります。例としては「借」や「若」「粉」「倍」などの漢字、平仮名では「た」や「あ」「ね」「ぬ」などに起きやすいです。逆にアルファベットはシンプルなので起きにくいです。余談ですが「ぷ。」などは良く見るとボーリングをしている人のようにも見えます。

視覚的疲労とは異なる

Free-Photos / Pixabay

視覚的疲労とは少し異なり長時間見続けた漢字や同様の構造を持ったものだけに絞られます。本に印刷された文字や紙に書かれた文字を注視してもなります。小学生の時に漢字の書き取りで「あれ?こんな字だったかな」と自分で書いていて不安に思った人も少なくはないでしょう。

ゲシュタルト崩壊しやすい人の特徴

Free-Photos / Pixabay

比較的視覚の鋭い人はゲシュタルト崩壊が起きやすい傾向にあります。本やモニター画面の小さな文字を長時間見つめていると目が疲れているとなりやすくなります。良くない病気と間違われやすいですが、誰にでも起こる事なので病気とは違いますから安心して下さいね。

ゲシュタルト崩壊はなぜ起こるのか?

qimono / Pixabay

文字や図形を一瞬見ただけでも、それがどんな文字やどんな図形なのか判断できるのに、長時間だと全体性の印象を認知できなくなってしまう現象は、最初は失認症の症例として報告されましたが健常な人間にも起こる事が確認されました。

何故起こるかは明確には解明されていない

SplitShire / Pixabay

心理学的にも医学的にも何故ゲシュタルト崩壊が起こるのかはハッキリとはわかりません。眼球の疲れや視覚情報処理の過程での順応ではなく、全体像を把握するパターンの認知過程において長時間注視することで機能が低下するために起きるのではないかと考えられています。

ゲシュタルト心理学の観点から説明が可能

geralt / Pixabay

NEXT ゲシュタルト心理学の観点から説明が可能