外道の定番スズメダイ!食べてみたら意外と美味しい魚かも?

この魚はどちらかというと、他の本命の魚を狙っていて釣れるということが多い魚です。本命が釣れずに、この魚ばっかり釣れるなんてことも。そのために「外道」「エサ取り」「雑魚」などといわれる嫌われ者で、釣ってすぐに海に帰されるなんていう魚です。持ち帰って食べようと思う人はほとんどいません。

なぜスズメダイは食べられないのか?

この魚があまり食べられないのはなぜなのでしょうか?確かに小さな魚ではあります。ですが、他にも小さな魚はたくさんいますし、食べられていることも多いはずです。その理由はいったい何なのでしょうか?

食べにくい魚である

一番の理由として食べにくい魚であるということです。一緒に釣った魚と同じように調理したものの、骨が硬くて食べられなかったという話があるくらいです。また、骨だけでなくウロコも硬くて全体的に硬い魚だからともいわれています。

食べた人が死んでしまった?

和歌山県の昔話でこの魚を食べた村人が多くの小骨をのどに刺さらせて死んでしまったなどという話があります。その村人の名前がお仙(おせん)だったことから「オセンゴロシ」というようになり、今でも関西圏ではオセンというようです。

スズメダイを食べる地域

食べる地域は少ない

食べられることがほとんどないとはいえ、全く食べられていないわけではありません。食べている地域はとても限られていますが間違いなくあります。一般に流通している地域は福岡と大阪で、その他の地域ではこの魚を食べるというのはあまりないようです。

福岡では郷土料理にもなっている

特に福岡では「あぶってかも」という干物の郷土料理があります。また、旬の時期では高級料亭で出されるほどの高級魚となっています。しかし、そんな福岡でも狙って獲っているのではなく、定置網漁などで他の魚に混じって捕まったものが多いようです。

大阪では韓国系の人が食べている

主に韓国系の人々が好んで食べるようです。その理由は韓国では普通によく食べる魚だからです。そのため大阪では韓国系の人達が多く住んでいるので、母国料理として消費されているのが実情のようです。

スズメダイは美味しい?

実は美味しい魚なんです

この魚は食べることができる身の部分が少ないですが、脂が強くて濃厚な旨みがあります。他の魚と同じように煮て良し、焼いて良し、刺身でも良しと、いろいろな食べ方が楽しめます。食材としての知名度の低さもあり、捌き方や食べ方、どんな料理があるかも知られていませんが、食べるととても美味しい魚であることは間違いありません。

スズメダイの食べ方

レシピは少ないけどちゃんとあります

この魚の料理方法を調べてみると、クックパッドなどの料理レシピのサイトでもわずか数品しか載っていません。しかし他の魚と同じように、刺身、煮る、焼くなどちゃんと料理方法はあります。いくつかの料理を紹介します。

捌き方

捌く時は、全てのヒレを切ってからウロコを落としたあとに頭とお腹をの部分を落とします。先にヒレを切るのは、鋭いヒレで手をケガすることを防ぐためです。この魚は骨もヒレもウロコも硬いので捌く時はケガをしないようにしましょう。

スズメダイの代表的な食べ方「あぶってかも」

NEXT シンプルだけど美味しい