小賢しいとは?意味・例文など徹底紹介!小賢しい人の特徴や対処法も

そうではなく「時には」意識的に先入観を持って相手を見ることで、自分の中にある偏見や人を見抜く力に気付くことができるのです。

jambulboy / Pixabay

例えば、初めて会う取引先の担当者の服装や言動から、その人がどういうタイプの人か類推します。そして、その仮説が正しいのかどうか、自分の中で検証するのです。

そうすることで、自分が持つ先入観や偏見、人を見抜くスキルがどの程度かということを推し量るができます。時々自分の内面診断やスキルチェックに先入観を用いてみましょう。

やはり「小賢しい人」になるのは得策ではない

knerri61 / Pixabay

小賢しい人の処世術についてみてきましたが、意外と役に立つものも多いように思います。しかし、あくまでもテクニックだけを真似するに留めておきましょう。

小賢しい人はその性質ゆえ人間関係においてトラブルを抱えやすく、人から信用されにくいというデメリットもあります。小賢しいと思われることは得策ではないのです。

「小賢しい」を方言で言うと?

isakarakus / Pixabay

「小賢しい」という言葉を色々とみてきましたが、さらに地域に目を向けてみたいと思います。「小賢しい」って方言で表すことができるのでしょうか。

「小賢しい」と似た意味を持つ方言を紹介

MichaelGaida / Pixabay

「小賢しい」という意味を含む方言は日本全国津々浦々に存在するようです。では、一部ですが、北の方から少し紹介してみたいと思います。

「小賢しい」の方言①なまずるい(北海道)

AG2016 / Pixabay

北海道の方言である「なまずるい」は、ずる賢いという意味です。漢字で書くと「なま狡い」です。あまり良いイメージではなく、悪巧みをして利を得るというニュアンスがあるそうです。

あの有名なテレビドラマ『北の国から』びセリフにも出てきたことがあるくらい、北海道の人にとっては日常的な言葉であるようです。

「小賢しい」の方言②えげじゃがし(青森)

lumix2004 / Pixabay

青森県の方言である「えげじゃがし」は、悪賢い、小賢しい、小うるさいという感じで使われるようです。特に津軽地方で使われる言葉です。津軽弁は難解な方言として有名です。

また、青森市の神社には津軽弁で書かれたおみくじがあり、「えげじゃがし」という言葉も出てくるようです。方言が書いてあるおみくじは珍しいため、全国ニュースでも取り上げられました。

「小賢しい」の方言③こざっかしー(茨城)

ryhiruma / Pixabay

「こざっかしー」は茨城県の方言です。「こざかしい」が変化して「こざかしい」になったと分かります。生意気、悪賢いといった意味で使うようです。少し柔らかい感じですね。

茨城地方の方言は、語尾が~んだ、~っぺといった感じで可愛い響きと評判です。少し前に、朝ドラの舞台になり話題になりました。

「小賢しい」の方言④てなわん(福井)

luow / Pixabay

福井県の方言である「てなわん」は、ずる賢い、生意気、やんちゃといった意味を含んでいます。気が強いという意味もあるようで、親しみを込めて使うこともあるようです。

福井地方の方言はアクセントがないことが特徴で、音声学的にも珍しいようです。アクセントがないため、同音異義語を判断することが難しいという意見があります。

「小賢しい」の方言⑤はしかい(徳島)

JoseCruz / Pixabay

徳島県の方言である「はしかい」は、すばしこくてずるい、意地が悪い、生意気で面倒な性格を表す言葉として使われています。「はしかい」は別の地域で別の意味でも使われます。

徳島は淡路島や大阪が近いこともあり、関西の影響を色濃く受けているようです。一方、周りの県からの影響もありますので、県内でも違いが多くみられるようです。

「小賢しい」の方言⑥しかしかもねー(宮崎)

stevepb / Pixabay

宮崎県の方言である「しかしかもねー」は、生意気で小賢しいさまといったニュアンスで使うようです。延岡あたりで使われる言葉のようで、「しかしかむねー」とも言うそうです。

ネットでは宮崎県の方言が可愛いと評判になっているようです。宮崎県は陸の孤島と呼ばれるほど、アクセスが不便ですが、可愛い方言を聞きにいく価値はあるかもしれません。

「小賢しい」の方言⑦やなじんぶん(沖縄)

kadoyatakumi / Pixabay

沖縄県の方言である「やなじんぶん」は、悪知恵が働くという意味で使われます。「じんぶん」というのは知恵という意味を表し、「やな」というのは嫌、悪い、ダメなといった意味です。

沖縄の方言は、語尾が伸びることも特徴です。観光客が地元の人が話す「◯◯さー」という響きに癒されるということも多いようです。

香川県は「小賢しい」が県民性?

nattanan23 / Pixabay

香川県の方言である「へらこい」は、抜け目がない、利己的で小賢しい、要領がいいという意味を持っています。そして、その「へらこい」は香川の県民性を示す言葉としてよく知られています。

香川は有名大学への進学率の高さやコツコツと貯金する特徴があり、お金に細かく見栄っ張りな面もあるようです。そういった県民性が「へらこい」と言われる所以だと言われています。

方言はその地域独特の考え方や捉え方が反映されていて興味深いですが、方言話者の継承が課題となっています。もし、方言に持った方は、以下の記事もぜひご覧ください。

「小賢しい」は褒め言葉ではないので注意して使おう!

rawpixel / Pixabay

様々な視点から「小賢しい」をみてきましたがいかがだったでしょうか。決して相手に対する褒め言葉ではないので、使うときはよく考えて使うようにしてください。

また、自分も「小賢しい」と言われないように言動には十分注意して、周囲と良好な関係を築いて楽しい生活を送っていきましょう。

geralt / Pixabay

「小賢しい」という言葉一つとってもその背景から使い方にいたるまで色々なことが分かりました。それだけ日本語の世界は奥深いのです。

東京オリンピックへ向け外国語が注目されていますが、日本語にも目を向けてみて、気になる言葉はトコトン調べてみてはいかがですか。

ドラマが元ネタの「お前の席ねぇから!」に関する記事はこちら

河内弁に関する記事はこちら