ゴリラゴリラゴリラはニシローランドゴリラのこと!
ゴリラゴリラゴリラと聞いて、ふざけているのかと疑う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、ゴリラゴリラゴリラは列記とした、ニシローランドゴリラの学名として設定されています。
では、このゴリラゴリラゴリラの学名を持つニシローランドゴリラとは、どのようなゴリラなのでしょうか。
ゴリラゴリラゴリラという学名の由来などを踏まえてご紹介させていただきたいと思います。
ゴリラゴリラゴリラとは?どんなゴリラなのか
ゴリラゴリラゴリラという学名を持つのは4種類いるゴリラの中の、ニシローランドゴリラと呼ばれる種類の生き物です。
マウンテンゴリラなどの有名株を差し置いて、ニシローランドゴリラがゴリラゴリラゴリラの学名を勝ち取ったのです。
ゴリラゴリラゴリラの学名の由来
ニシローランドゴリラは、ゴリラの中にも有名な種類がいる中で、ゴリラゴリラゴリラというゴリラ主張が激しいような学名だったのでしょうか。
そもそも学名は世界の共通認識として1つの生き物につけられる名称です。つまり、日本での学名がアメリカでは違う学名なんて事はありえません。
ゴリラゴリラゴリラという学名を持った由来はゴリラの分類方法。
ゴリラゴリラゴリラが指すものはゴリラ科ゴリラ属、種としてのゴリラ。これが由来となりニシローランドゴリラは命名されました。
ゴリラゴリラゴリラの生態
4種類いる種類の中でもマウンテンゴリラの次に大きいニシローランドゴリラ。英語ではWestern Lowland Gorilla。
体格が大きいため恐れられがちですが、性格は意外と神経質で大人しい性格です。
しかし大きな体格の秘密はその力強さに隠されており、ゴリラの握力や筋肉の最強さはこちらの記事でご紹介しています。
是非ご興味ある方はゴリラゴリラゴリラの力強さに関してこちらの記事をご覧ください。
ゴリラゴリラゴリラ身長・体重・体毛
大きさは1.2~1.8メートルにも及びます。ニシローランドゴリラは茶色や灰色と明るめな毛色でゴリラらしい体を持ち、その重さは200キログラムの巨体ですが、見た目はほっそりと小柄タイプ。
その巨体の中にぎっしりと筋肉が詰め込まれ、200キログラムの体重を手に入れました。
30~35年生きるニシローランドゴリラ。飼育下では更に長生きで最高齢の報告は55歳でした。
今までに手話を教わり、人と意思の疎通が取れた事もあり、他の霊長類同様に、とても賢い動物である事もわかっています。