カラフトマスを釣ってみよう!特徴から釣り方まとめ

北海道ではポピュラーなサケとマス。でもその違いは案外知られていないかもしれませんね。なので今回は、マスの中でも漁獲量がとても多い「カラフトマス」に注目し、その特徴やカラフトマスとサケの見分け方、釣りの楽しみ方と注意点、調理の仕方まで幅広くお伝えしようと思います。

この記事をかいた人

カラフトマスの特徴とは

カラフトマス(樺太鱒)はサケ属の小型なタイプで、川で生まれ海で成体化する淡水魚です。別名をセッパリマス、ピンクサーモンとも言い、厳密には違いますが地方によってはサクラマスなどと呼ばれています。食性は肉食生。中にはカラフトマスとサケが交雑し、双方の特徴を持って生まれるものもいるようです。

カラフトマスの特徴的姿

上の画像をご覧ください。これはカラフトマスのオスがまさに繁殖期を迎え成熟した姿です!背中がコブのように隆起し、魚体が赤紫に変色し、口が伸びて大きく湾曲しているのがよく分かりますね。この背中の隆起を「セッパリ」といい、カラフトマスがセッパリマスとも呼ばれる由来となっています。

カラフトマスとサケを見分けよう!

カラフトマスとサケの特徴の大きな違いって何でしょうか?例えば、上記のようなセッパリはサケには見られない特徴のひとつです。他にもポイントとなる主な違いをリストにしてみましたので「これからカラフトマスを釣ってみたい」と思われる方も「今まで知らなかった」という方も、ぜひ参考にされてみて下さいね。

NEXT カラフトマスとサケを見分けよう!