キッチンドランカーはアルコール依存症の主婦
まず、キッチンドランカーの言葉の意味ですが「台所でお酒を飲む人」です。別の言い方で、キッチンドリンカーとも言います。
ただし、ただお酒が好きで料理をしながら台所で少し飲んだ経験がある人は含まず、病的に依存的にほぼ毎日飲む人に対象は限定されます。
「kitchen 」も「drunker」、「drinker」も英語で表記できますが、キッチンドリンカーやキッチンドランカーは和製英語のため英語圏では全く通用しません。
キッチンドランカーの語源と背景は?
キッチンドランカーになる背景や、語源について見ていきましょう。主婦がなぜ台所でお酒にはまったのかなどを解説します。
元々は料理酒の味見で酔う主婦を指した
キッチンドランカーは、元々料理酒の味見にはまり、それを酔っぱらうまで台所で飲み続ける主婦を指していました。
なぜ台所かというと、昔は男性が台所に立つことが少なく、唯一女性が人目を気にしないで良い場所が台所だったのです。
また料理中に料理酒やみりんを味見することは不自然ではないため、どんどんとエスカレートし、依存的になっていきました。
現在でも家族にバレたくないと思う気持ちから料理酒やみりんを飲むキッチンドランカーもいるようです。しかし、料理酒は料理の味付けに使うもので、塩分などが含まれており摂りすぎは体に悪いです。
みりんものアルコール度数は高くワイン並みで飲みすぎはくありません。料理酒やみりんを常飲しているとストレス緩和より先に体が病気になってしまいますので、やめましょう。
台所以外でも家事の合間に飲酒するようになる
最近は、若い女性の一人暮らしが増加しました。一人暮らしのため休日には家の中に自分以外はいません。また既婚者でも舅姑との同居世帯は減少しているため、専業主婦は日中一人です。
このような環境は、場所や人目を気にせず飲酒する行為に繋がりやすいです。つまり、女性が好きな時間に好きな場所でお酒を飲める環境が整っているのです。
このような背景から最近では台所や料理中に限らず、家事全般をしながら家の中で飲酒する人をキッチンドランカーと呼ぶようになりました。