メンタルブレイクとは?心が壊れるくらい悲しい・辛いの意味!
メンタルブレイクという言葉を、聞いたことはあるでしょうか?この言葉は大学生を中心とした若者の間で使われており、辛いことや悲しいことがあって心が傷ついた時に用いられています。
メンタルブレイクの意味や由来は?略して使われる?英語での表現も!
日常で耳にする事もあれば、TwitterなどSNSでも見かける事もあるこの言葉。どのような時に、どのような意味で使われているのでしょうか?
メンタルブレイクの意味は心が折れた状態のこと!
日常で起きる悲しい出来事や辛い出来事に、心が折れる経験をしたことがあるでしょう。メンタルブレイクとは、その言葉の通り“精神が壊れる”ことを意味します。
メンタルブレイクはネットで使われていた言葉!
もともとは2chなどで使用されていた言葉が、若者の間でも使われる様になったことが起源のようです。
大学生405人に、日常で“メンタルブレイク”という言葉を使用しているか?とアンケートを行った結果、なんと13.3%(54人)の人が、日常から使用しているという結果となりました。
大学生の7人に1人は、この言葉を日常で使用しているという事になるので、大学生であれば耳にする機会、目にする機会があっても不思議ではありません。
メンタルブレイクはメンブレと略されることも
『メンタルブレイク』と言うには長く、ネットで使用する際も打ち込むのが大変です。“メンタル”と“ブレイク”それぞれの頭の文字を取り、『メンブレ』と略されることで、馴染みやすく使用されやすくなりました。
メンタルブレイクよりメンタルダウンはやばい状態?!
メンタルブレイクと類似する意味を持つ、『メンタルダウン』という言葉があります。『メンタルブレイク』よりも、更に重い精神状態にある事を意味するとして、使い分けがされています。
メンタルダウンは、鬱(うつ)や自律神経失調症といった、身体に症状が出る程に精神的に追い詰められた状態のことを指します。
過度なストレスが引き金となる病気は、あまり知られていませんが様々な病状のものが存在しています。その一つである『コタール症候群』と呼ばれる病気について、こちらの記事でご紹介しています。