「モーレスター」とは?人気MAD作品に迫る
「モーレスター」とは何なのでしょう?ニコニコ動画サイトなどで人気のある作品に迫ってみましょう!
モーニングレスキューとポップスターを組み合わせたMAD作品
『モーレスター』とは、中居正広が出演する清涼飲料水『ウコンの力 モーニングレスキュー』のコマーシャルと星のカービィのBGM『ポップスター』を合わせて作ったMADのことです。
MADとは、個人で既存の音声やゲーム、画像、映像などを編集や合成して繋ぎ合わせたもののことです。主にニコニコ動画、YouTubeに投稿されています。
密かに人気のある『モーレスター』、もともとはどこから発生したのでしょう?
モーレスターが誕生した経緯とは?人気の理由に迫る
モーレスターが誕生した経緯はどのようなものなのでしょうか。今では500以上の派生シリーズが作成される動画、その流行っている理由に迫ります!
星のカービィのBGM「ポップスター」のMADが流行っていた
モーレスターがアップされる前から、星のカービィのサウンドトラック[ポップスター]を使ったMADが流行っていました。
もともと、松岡修造とポップスターを掛け合わせたポッシブルスターシリーズという音MADがあり、これを原型にしてモーレスターが作成されました。
モーレスターが作られる経緯はどのようなものだったのでしょうか?
元SMAPの中居正広による「モーニングレスキュー」のCMが話題に
モーレスターが作られるきっかけとなったコマーシャルの商品は、ハウス食品から発売されていた『ウコンの力モーニングレスキュー』という清涼飲料水です。
今でも売っている『ウコンの力』がペットボトルの形になったものです。二日酔い予防のため、ウコンエキスを使用した栄養ドリンクで、2010年9月27から2011年4月30日まで発売されていました。
その商品のコマーシャルは、会社で元気がないサラリーマンのところへ、レスキュー隊員の恰好の中居さんが上から降りてきて、『ウコンの力モーニングレスキュー』を届けるという内容です。
中居さんのハイテンションと、救助隊員のオレンジ色の制服で上から降りてくるインパクト、明るいイメージで話題になりました。また耳に残る言葉の連打も印象的で、映像素材としても話題になりました。
アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』との関係?
『モーニングレスキュー』のコマーシャルは意外にも、アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』とも関係があるんです。
『魔法少女まどか☆マギカ』の第2話から第4話がテレビで放送時、モーニングレスキューのコマーシャルが流されていました。
こちらのアニメは、可愛らしい少女たちが出てきますが、ストーリーはハードで重く、ダークファンタジーとも言われています。
そのアニメ放送がコマーシャル付きで外国でも見られていたことで、陰鬱とした話とは対照的なハイテンションなコマーシャルがツボにはまり、流行りました。
アニメ本編とは関係ありませんが、まどかマギカの登場人物がピンチになったときに、モーニングレスキューが救助するという内容の映像まで作られているんです。