おひょうとは
おひょうは漢字では大鮃、大きなヒラメと書きます。昔はヒラメとカレイを細かく呼び分けていなかったため、北海道での呼び名でおひょうは大型のヒラメという意味です。国内で揚がるヒラメは30種近くありますが、なかでもオヒョウは一番大きくなります。カレイ目カレイ科オヒョウ属の海水魚で形状、生態は両目が体の右側にあるカレイの仲間です。
おひょうのサイズ
全長は1~2メートル以上です。大きいものだと3メートルを超え体重は200kgを超えることがあります。ただし、このくらいの大物は大抵メスです。オスは大きいものでもメスの大きさの三分の一程度のサイズです。
おひょうの特徴
ほかのカレイの仲間に比べると体が細長く、口が大きく上顎の後端、目の中央下にまで達していて尾鰭が湾入しているのが特徴です。色は目のある右側が暗褐色、反対側は白色です。寿命は長く雄は25年、雌は35年生きたという記録があります。
おひょうの好物
おひょうは肉食性で好きな食べ物はイカやタコ、甲殻類、小魚や多毛類で主にこれらを餌として生きています。しかし大型のものになってくるとスケトウダラ、マダラ、ギンダラなどを襲って食べることもあります。
おひょうの危険性
毒はありませんが歯はとても鋭く、おひょうが暴れた際に尾びれが直撃し、亡くなってしまった釣り人もいるので注意が必要です。