より手軽にパンを焼く方法① シングルバーナー
シングルバーナーを使う
ダッチオーブンを使うとなると、やっぱり炭を付けたり後片付けをするのが面倒に思えちゃいますよね。けれども、炭を使う代わりにガスタイプの”シングルバーナー”を使えばより手軽にダッチオーブンが使えます。ガスバーナーにもいろいろなものがありますが、特におすすめするのは”分離型のシングルバーナー”です。
おすすめのシングルバーナー
分離型のバーナーは本体とガス缶が離れており、着火スイッチが手元にあり、ガス管と発熱部分が離れているので安心です。また、低重心で安定感があるので、重量のあるダッチオーブンを使用することも可能です。以下におすすめのシングルバーナーをご紹介します。
ユニフレーム テーブルトップバーナーUS-D
強靭なゴトクで、抜群の安定性を実現しています。ダッチオーブンや大鍋の使用にも十分に耐える強度があるので大人数での使用にもお勧めです!
EPIgas APSA-Ⅲストーブ
点火装置と火力調製用のつまみが手元にあるので安心です。火力調製のしやすさに定評があり、強火からごく弱火まで幅広く調整でき、料理のしやすさも抜群です!
より手軽にパンを焼く方法② ホームベーカリーを使う
「パン生地はこねるのに力が必要だし、時間もかかりそう・・・」という声も聞こえてきそうな気がします。そんな方にはホームベーカリーを使ったパン作りがおすすめです。ホームベーカリーなら生地に必要な材料を計量して、ホームベーカリーに入れてスイッチを押すだけで生地を適度にこねてくれます。ホームベーカリーを使うことによって生地の質が安定し、周囲が汚れることも無いので片付けも非常に楽です。最近では、1万円以内でお買い求めいただける製品も増えているので、今後もパン作りをしたいという方はぜひこの機会に飼ってみてはいかがでしょうか。