ハゼクラ入門編|ハゼ釣り基本タックルや釣り方をまとめてご紹介

この記事では基本的なハゼクラでのタックルや釣り方、そして特徴やシーズン、釣り場など、ハゼクラを始めるにあたってのさまざまな情報をご紹介します。ハゼクラとはどんな釣りなのかな、何から始めればいいのかな、などハゼクラに興味のある方は是非参考にしてください。

この記事をかいた人

ハゼクラとはハゼのルアー釣り

ハゼをクランクベイトルアーで狙う

ハゼクラとは小型クランクベイトと言われるルアーを用いたハゼ釣り「ハゼクランク」の略称で、多彩な種類のルアーを使うゲーム性が高い釣りです。さらにハゼクラ専用のルアーも登場し始めたことで、ここ数年、知名度が上がってきています。全国に分布するハゼということもあり、手軽に始められる点でも注目されています。

クランクベイトは小さめのルアー

クランクベイトとは、主に管釣り用(管理釣り場で主に使われるルアー)の小さめのルアーの事を言います。ハゼは小さめな魚なので大きいルアーでは食いつくことが出来ないので出来るだけライト(軽い)なルアーの小型クランクベイトが使われます。

エサ釣りとも違った楽しさ

ハゼクラのルアーは水深に合わせて使い分けることで、より釣果が上がると言われています。ルアーの口元が短く尖っていれば、少ない動きであまり潜らないので浅い場所で、反対に口元が長く角度がついてない場合は水深がある程度ある場所で、などエサ釣りとはまた違った魚との駆け引きが楽しめます。

ハゼについてちょっとおさらい

獲物となるハゼについて

まずハゼクラで釣るハゼは『マハゼ』と言われる種類です。初めて釣りをする方でも簡単に釣れることが多いと言われています。底にいてじっとしてる事が多いようです。泳ぐ時は底を滑るように素早く動きます。腹ビレは吸盤状になっていて、岸壁や岩などの垂直になってる場所に止まる事ができ天敵から身を守ることが出来ます。

肉食性のものが多く、主にイソメやゴカイ、小さなカニやエビ等の甲殻類などを食べますが、まれに藻を食べるマハゼもいます。サギやマゴチなどが天敵です。ハゼの味は絶品と評価されることが多く、特に天ぷらはとても美味しく骨も丸ごと食べることが出来ます。食材として高級料亭でも用いられ、古くから親しまれています。

ハゼの生態や釣り方についてはこちらの記事でも紹介しています。合わせて参考にしてみてくださいね。

ハゼがルアーで釣れる仕組みと特徴

ハゼにとってルアーは天敵

NEXT ハゼにとってルアーは天敵