メルルーサは誰もが食べたことある!?メルルーサの特徴・生息域と分布!おすすめレシピ3選!

皆さんは、メルルーサという魚をご存知でしょうか。おそらく聞いたことがないでしょうが実は誰もが食べているなのです。一体どんな魚なのでしょうか。ということで今回は、メルルーサの特徴やおすすめの料理レシピなどについてまとめてみました。

この記事をかいた人

記事をお読みいただきありがとうございます、中村雄二と申します。バイクに乗ることが好きな若者です。ツーリングキャンプ系統の記事を好んで書いたり読んだり…。よろしくお願いします。
Array

メルルーサとはどんな魚?その特徴を知ろう!

それでは早速、この魚がどんな魚なのかご紹介していきましょう。この魚は全長が1メートル近くになる個体もいるかなり大きめの魚で、見た目の形としては細くて長い形状をしています。通常の魚には背中のヒレが1つだけですが、メルルーサにはその背びれが2つあるのも他の魚と違う点です。

メルルーサの生息域と分布

生息域は南アメリカやアフリカ、ニュージーランド沿岸など太平洋の南辺りとなっていて、水深200メートルから400メートル付近にいる深海魚となります。深海魚ということで口には鋭利な歯がそろっており、食性も肉食性で他の魚を主食として生活しています。表面の色は灰色がほとんどです。

スズキという魚が同じくらいの魚で色なども似ているため間違われることが多いですが、大きさ的にはスズキよりも大きいので見分け方の1つになります。また日本国内ではメルルーサという名前は聞きませんが、欧米諸国ではとてもメジャーな魚でよく食べられているのです。

メルルーサの学名

このメルルーサというのは、メルルーサ科目という科目に所属している13種の魚を合わせた名前となっています。なのでこの名前は、科目に属している魚の中のどれか1匹を指すものではありません。属しているどの魚も当てはまります。ちなみに日本での和名はヒタチダラという名前です。

どのメルルーサを選べば美味しく食べられる?気になる味の方は

メルルーサの品種と選び方を知ろう

メルルーサを選ぶ際の選び方は、見て少し触った感じ押し返すような弾力を持っていて透明な見た目をしているものが良い状態のものとなります。これとは逆に、パッと見ても色合いが良くなくて魚の汁が出たりしているものの場合は状態が悪いものですので、避けることをおすすめします。

気になるお味はいかが

NEXT 気になるお味はいかが