アブラコの食べ方をご紹介!料理のレシピや釣り方も!

アブラコが釣れたけど、美味しく食べるにはどう調理して食べたらいいの?そもそもどんな魚なの?釣りたいけどどこで釣ることが出来るのかと疑問に思ったことはありませんか。今回はアブラコの料理を中心に、調理の仕方やどんな魚なのかをご紹介します。

この記事をかいた人

Array

アブラコはどんな魚?

アブラコの生態

アブラコは体長30~40センチメートルほどで、岩礁帯やテトラポット、防波堤などの陰で、小魚や甲殻類、多毛類などを捕食していてカサゴ目に分類される魚です。まれに60センチメートルほどになることもあります。南西諸島と太平洋側の一部以外の日本各地の沿岸に生息していて昼行性なため、昼の磯釣りで釣ることができます。

アブラコの別名

アブラコは別名アイナメやアブラメ、アブラウオという呼ばれ方をします。うろこが小さくて、油を塗ったように表面が滑らかなことや、白身魚の割には脂がのっていることからアブラメやアブラコ、アブラウオと呼ばれています。

見た目が似ているためクジメもアブラコの別名と思われがちですが、クジメはアブラコほど大きくならないことがほとんどで、尾びれが扇状に丸くなっている別の魚です。

アブラコの旬

食べるときの旬は夏から冬にかけて

夏から冬が旬のアブラコは、脂がのっていてとてもおいしいです。ただし夏の暑い時期は臭みが出やすいので、持ち運びや処理に気を配るといいですね。脂がのったアブラコは何にしてもとてもおいしいですが、特に新鮮なアブラコのお刺身は絶品ですよ。

釣りにおけるアブラコの旬

アブラコが最も活発になるのは8~15度ほどの低水温の時期です。水温が下がる11月頃から産卵のため接岸します。この時期は産卵を控えている魚たちが多く浅場にいるので釣りやすいです。しかし産卵期に釣りすぎるのは将来的にあまり良くないので、産卵が終わり良いコンディションになった初春からが暑くなる前がおすすめです。

アブラコ料理のレシピ①アブラコの煮つけ

アブラコ料理といえば煮つけ

白身魚は煮つけにすると本当においしいですよね。定番ですがご飯何杯でも食べられちゃいます。アブラコも煮つけにするとジューシーで甘みもありとてもおいしいです。簡単なので、ぜひ1度アブラコの煮つけ作ってみてくださいね!

アブラコの煮つけの作り方

材料

  • アブラコ 2.3切れ
  • 酒    30ml
  • みりん  30ml
  • 醤油   30ml
  • 砂糖     小さじ2
  • 生姜     1かけ分又はチューブ1cm
  • お水     100ml
  • 和風だし小さじ半分

作り方

お鍋にアブラコ以外の水や調味料をすべて入れ火にかけます。ぐつぐつして来たら火を弱めてアブラコを入れます。蓋はせず7.8分中火で煮たら完成。ポイントは、調理中蓋をしないことです。蓋をしてしまうと臭みが魚に戻ってしまうので、蓋をしないほうが臭みなく美味しく食べられます。

アブラコ料理のレシピ②アブラコのソテー

アブラコのソテーの魅力

ソテーは味付けをしてフライパンで焼くだけなのでとても簡単です。調味料も少なくて済みますし、料理が苦手でも簡単にできるのでおすすめです。釣りは好きだけど料理はちょっとという男性でもささっと美味しく作れますよ。

アブラコのソテーの作り方

材料(1人分)

  • アブラコの切り身   1切れ
  • ハーブソルト等    適量
  • 塩          少量
  • バター(サラダ油でも)15g(大さじ1)
  • 小麦粉           適宜
  • 青ネギ        適宜

作り方

アブラコを食べやすく切り、塩をふりかけ10分ほどおきます。アブラコから出た余分な水分をキッチンペーパーなどでふき取り、小麦粉をまんべんなくまぶします。温めたフライパンに油をひいて中火で皮目からアブラコを焼きます。

裏返しながら全体に火を通します。全体に火が通ったら、ハーブソルトをかけて完成です。好みのハーブソルトで作ってみてください。ハーブが嫌いなら岩塩や塩コショウ、ガーリックソルトでもおいしくできます。

アブラコ料理のレシピ③アブラコのからあげ

アブラコのからあげの魅力

唐揚げは何といってもご飯が進みますよね。大人も子供も大好きなから揚げにすれば、お魚嫌いのお子さんでもたべられますし、味付けも簡単ですぐに作れる料理です。煮魚や焼き魚に飽きてきたら、ぜひ試してみてください!

アブラコのからあげの作り方

材料

  • アブラコ     200g
  • 酒        大さじ1
  • 醤油       大さじ1
  • 生姜チューブ   1cm
  • ニンニクチューブ 1cm
  • 片栗粉      適量
  • 揚げ油      適量
  • 片栗粉を使わず唐揚げ粉でもOK

作り方

一口サイズに切って骨をとったアブラコビニールに入れ、酒、醤油、ニンニク、ショウガも入れます。揉んで10~30分おいて味をしみこませます。味をしみこませたら袋からだし、軽く水分を拭き取ります。

片栗粉をまんべんなくまぶして油でカラッと揚げます。フライパンに多めの油を入れて揚げ焼きにしてもOKです。

アブラコ料理のレシピ④アブラコのカルパッチョ

アブラコのカルパッチョの魅力

カルパッチョと聞くとおしゃれだから難しいんじゃない?と思う方もいるかもしれません。ですが、意外と簡単にできる料理なんです。市販のドレッシングやハーブソルトで、簡単に食卓がおしゃれになりますよ。いつもお刺身にしてしまう方、たまにはカルパッチョもいかがですか?

アブラコのカルパッチョの作り方

材料 (四人前)

アイナメ(40cm)    半身
水菜                      2束
たまねぎ(中)         1個
ニンジン                1/2本
空と大地のトマトドレッシング  大さじ2
EX バージンオリーブオイル       大さじ1
マジックソルト            適宜
すりおろしにんにく   小さじ1
作り方
ニンジン、たまねぎは千切り・水菜は3cm幅にきり、水にさらしておく! アイナメは、腹骨を鋤きとり、血合い骨を抜いておく! 皮を引いて、なるべく薄くきり、皿に盛りつけていく!真ん中に、水切りした野菜をタップリのせ、オリーブオイルを回しかけて、トマドレを野菜の周りにかける!仕上げに、マジックソルトをふりかけ。ニンニクを少量盛り付けて完成~♪
(引用:cookpad)
好みのドレッシングやハーブソルトに変えて作ってもいいですね。好みの組み合わせを見つけるのも楽しそうです。

アブラコ料理のレシピ⑤アブラコの焼き霜造り&フリッター

アブラコの焼き霜造り&フリッターの魅力

フリッターは唐揚げなどの揚げ物よりもふんわり軽く食べられ、とても食卓がオシャレになるような料理です。焼き霜造りも料亭のようで高級感がありとても美味しいです。家庭で作れるご飯なのにとても豪華になりますよ!

アブラコの焼き霜造り&フリッターの作り方

材料

< 具材 >

アイナメ    1尾
< 調味料 >
小麦粉     大さじ3杯
ビール     100〜150ml
塩       適量
ブラックペッパーお好みで
【フリッターソース】
マヨネーズ   大さじ2杯
粒マスタード  小さじ2杯弱
塩       少量
ブラックペッパーお好みで
ニンニク    1片
作り方
  1. アイナメです
    白身の美味しい魚です
    とりあえず3枚におろしますます
  2. 3枚おろし
    腹骨をすいて中骨を取り除く為に半分で割ります
  3. 中骨を取り除きました
    フリッターの方は皮を引きます
    焼き霜造りの方は皮付きのままです
  4. フリッターの方の皮を引きました
  5. 小麦粉をビールで溶いて塩、ブラックペッパーを加えたものにぶつ切りにしたアイナメを投入
  6. 油で揚げて完成
    ソースは材料全て混ぜ合わせただけです
    ニンニクはすりおろしてます
  7. 焼き霜造りの方は塩水処理します
    海水程度の塩水に1、2分浸けた後でペーパーで水気をしっかりと拭き取ります
  8. 焼くと皮が縮むのでかがり飾り包丁を入れて縮んでも身が丸くならないようにします
  9. バーナーで身を炙りました
  10. 肝も食べられます
    しっかりボイルしましょう
    肝は好みが分かれる味です
  11. 焼き霜造りの完成
    八重造りです

(引用:Cookpad)

大きなアブラコが釣れたら刺身にフリッターと2つの楽しみ方で味わうのもいいですね。

アブラコの釣りのタックルをご紹介!

アブラコっておいしそう!釣ってみたと思いましたか?釣ってみたい、釣ったことはあるけどもっと釣るにはどうしたらいい?と思っている方、アブラコ釣りのタックルをご紹介します。これからの釣りの参考にどうぞ!

アブラコ釣りにおすすめなタックル

NEXT アブラコ釣りにおすすめなタックル