漁港でも釣れる深海魚ヌタウナギ!ヌメヌメモンスターのまとめ【Picture book】

Array

ヌタウナギをメインに狙って釣りをするということはあまり聞きません。なので専用のタックルなどは特にこれと言ったものはないので特に気負わず普段どおりの装備でヌタウナギ釣りに挑めます。ただし、粘液による重みで持ち上げるのが難しかったり最悪糸が切れる可能性もあるので注意しましょう。

ヌタウナギは食べられる

韓国や日本の一部地域ではよく食べられている

ヌタウナギをもっとも消費している国は韓国です。韓国では、ヌタウナギは滋養食として広く流通している人気の食材です。コチュジャンなどで味付けをして、炒めたりして食べることが多いです。

日本でも新潟県や長崎県で干物などにされるのですが、全国的な流通はあまり見られません。あまりヌタウナギを食べるというイメージがしづらいというのが現状ですが、実際食べることができ、食べている人がいるのは事実です。

実は美味しい

日本でも一部地域では食べられているヌタウナギは見た目のグロテスクさに対して味は美味だと言われています。ただやはり厳密には魚類ではないからなのか、味が魚類と異なるという声が多いです。ホルモンなどに食感などは近く旨味が強いというのでヌタウナギが食べられないということはないことがわかります。

ヌタウナギを使った料理

干物

日本の長崎県や新潟県などの一部地域では、ヌタウナギは日常的な食材として親しまれています。主な食べ方としては、干物が挙げられます。干物にしたヌタウナギを、炙ったり焼いたりして食べます。

秋田県では「棒アナゴ」という名前で珍味として知られていて、炙り焼きにして食べられています。この「棒アナゴ」は一時、製造する後継者がいなくなり幻の珍味となりかけていましたが今では後継者が現れ稀少ではありますが流通しています。

日本では干物の他には塩焼きで食べることもあります。ヌタウナギは味付けをしなくとも元々塩味が強くよく味がします。また、個人的に唐揚げや刺し身、蒲焼きなど自分で様々な調理方法を試している人も多いです。

コチュジャン炒め

ヌタウナギの一大消費国である韓国ではヌタウナギは「コムジャンオ」と呼ばれていて、ポピュラーな食材です。主にヌタウナギをコチュジャンと炒めたものが食べられています。韓国の屋台では一般的な料理です。

藁焼き

コチュジャン炒め以外には、韓国ではヌタウナギの藁焼きというものもあります。藁の中にヌタウナギを入れて真っ黒に焼き上げて焦げの部分を剥いて白身部分を食べます。韓国の農村部では昔からタンパク源としてヌタウナギは重宝されていました。

焼き肉

やや抵抗のある絵面ですが、韓国ではヌタウナギを焼き肉風に食べることもあります。生きたヌタウナギを網で焼く踊り焼きにして食べます。ジューシーで弾力があるのですがゲテモノ料理として紹介されることもしばしばです。

ヌタウナギの調理の注意点

ヌタウナギは粘液をたくさん分泌します。そのため、排水口を粘液で詰まらせやすいです。なるべく屋外で粘液を取り払うようにした方が無難です。ヌメヌメして手が滑りやすいため鉗子を使うと便利です。

食べる以外の用途もある

ヌタウナギの革は、イールスキンと呼ばれています。特にアメリカや韓国では、ヌタウナギの革製品が流通しているほどです。牛革よりも強度があり、独特の模様としなやかさがセールスポイントです。

イールスキンの革製品を見ても、ヌタウナギの姿は想像できません。イールスキンは軽い割に丈夫で光沢がありカラーバリエーションが豊富に作れるということで人気があります。韓国やアメリカではイールスキンは幸運を呼ぶと言われていて、実用性も高いために高級革製品として流通しています。

ヌタウナギを釣ってみよう

ヌメヌメモンスターを食べてみよう

いかがでしょうか?ヌタウナギは見た目こそ気持ち悪いと思う人も多いですが、普通に調理して食べることもできます。水族館にも定番の生物、学術上でも価値のある生物として飼育されているのでただ気持ち悪がられる存在でもないのです。

ヌタウナギだけを狙って釣りをするという人は、少ないのではないでしょうか。しかし、アナゴ釣りやその他夜釣りをしていると、なにかと遭遇してしまうこともあります。ヌタウナギをただ厄介者として扱うのではなく、少し気が引けるとはいえ、せっかく釣れたのであれば調理して食べてみると良いでしょう。