エギって何?エギの選び方や種類をご紹介!!
エギのサイズ
まずエギのサイズは2.5号〜4.5号まであります。だいたい1号=約3センチ程になります。春は親イカの時期なので3.0号〜4.5号の大きめのものを、秋は子イカの時期なので2.5号〜3.5号の小さめのものを使用しましょう。3.5号はエギングの基本であり、1年を通して使えるオールラウンダーです。初めてエギを購入する人はまず3.5号を購入しましょう。
エギの色
エギはカラーも様々です。同じメーカーの同じ種類のエギでもいろんな色のエギがあります。まずは定番のオレンジ、ピンク系は持っておくといいでしょう。アピール力があり、エギングを始めるときに使用するといいでしょう。高活性で餌に食いつきやすい時間帯もアピール力の高い派手な色を使いましょう。低活性でなかなか食いついてこない時は派手ではない色、例えばオリーブ、ダークレッドなどのアピール力の低い色でチャレンジしてみると良いでしょう。また、水の透明度が高い場合もあまり派手でない色でチャレンジしてみてください。
エギの使いどころと種類
エギには大まかに分けて3つの種類があります。シャロータイプ、シンキングタイプ、ノーマルタイプがあり、この使い分けは海の深さに関係しておりエギの沈むスピードを表しています。シャロータイプはゆっくり沈み、シンキングタイプは早く沈みます。なので、海の浅いところではシャロータイプ、反対に深いところではシンキングタイプを使用します。ノーマルタイプはオールラウンドに使用できます。メーカーによって種類も様々になってくるので、この3つは頭に入れておきましょう。
エギの選び方!メーカーによっても色々!
釣り具メーカーもたくさんありますが、メーカーによってもそれぞれ強みが違います。数多くあるエギの中から、どのようなエギを選んで使用するかがとても重要になってきます。エギの泳ぎ方や動きの違い、音のなるものや水温の温度変化に対応するものまで様々です。
エギのおすすめ16選!!インプレや評判もまとめてご紹介!
エギおすすめ① メーカーや特徴をご紹介
エバーグリーン エギ番長 ノーマルシンキング
ブレのない安定した飛行姿勢で最後のひと伸びが違います。軽い力でよく動き、初心者や女性でも簡単に切れのあるダートを引き出せます。初めてエギングをする人におすすめのエギです。エギングの王道と言われています。
インプレと評判
冬から春まで使用。 噂通り簡単によく動く。 無事根がかりせず、烏賊も釣れ、来シーズンも使えます。春イカ釣りで使い初めてキロアップが釣れました。シャープな動きで使いやすかったです。(引用:naturum)