根魚って何?その種類と釣り方やおすすめの食べ方をご紹介!

根魚は基本的に縄張りから動かないので、いかに根魚がいるポイントを見つけ出せるかがカギになります。根魚はロックフィッシュという名前の通り、主に岩場に生息しています。テトラポットの隙間や防波堤、捨石の周りや磯場などが絶好のポイントです。また根魚の場合、一度釣れるポイントを見つけると連続で釣れる確率が高いので、当たりがあればぜひ連続で狙ってみてください。

根魚の仕掛けと釣り方①

ブラクリ仕掛け

ブラクリ仕掛けとは主に根魚を対象にしたもので、仕掛け全体が短く根掛かりしにくいこと、さらにハリとおもりがラインで繋がっているのでエサを自由に動かせることが大きなメリットといえます。円錐形や楕円形、三角錐型のおもりの下に針が付いたもので、おもりの色は魚にアピールしやすいように赤系統の色が多いのが特徴です。基本的にエサは、イソメやエビなどを使用します。

釣り方

釣り方はいたってシンプルで、岩の間やテトラポットの隙間など根魚がいそうなポイントに仕掛けを落とすだけです。まずは仕掛けを海の底まで沈めて、底が取れたら竿の先をちょんちょんと動かして魚にアピールします。特に根魚は上から落ちてくるモノに反応しやすいので、そこを意識しながら竿を動かしてみてください。しばらくして当たりがなければ、場所を移動しながらポイントを探っていきましょう。

根魚の仕掛けと釣り方②

探り釣り仕掛け

探り釣り仕掛けとは、その名の通り魚を探りながら歩く釣りのことをいいます。仕掛け自体もシンプルで投げ釣りやウキ釣りのように仕掛けを投げたり飛ばしたりしないので初心者にもおすすめです。また当たりをダイレクトに味わうことができるのもこの仕掛けの特徴です。

釣り方

仕掛けを海の底まで沈めて、仕掛けをゆっくりと上下に動かし当たりを待ちます。ここでオモリを底に着けたままにしておくと、仕掛けが潮に流されて根掛かりの原因にもなってしまうので注意が必要です。オモリが着底後、しばらくして当たりがなければ、エサを5センチ程浮かせて様子をみてみましょう。これを3回程繰り返しそれでも当たりがないときは、次のポイントへ移動しましょう。

根魚の仕掛けと釣り方③

胴付き仕掛け

胴付き仕掛けとは1メートル程の長い仕掛けで、針が2、3個付いているのが特徴です。針が2,3本付いていることで釣れる確率も高くなり、またそれぞれの針でエサを変えるといった楽しみ方もできます。ただ仕掛け部分が長くなるため、根掛りや竿の扱い方には注意が必要です。この胴付き仕掛けは根魚だけでなく、五目釣りの仕掛けとしても有名です。

NEXT 釣り方