胴付き仕掛けとは?
胴付き仕掛けとは針が2,3本付いた仕掛けの一番下におもりを付け、主に海底にいる魚を狙うための仕掛けです。胴付き仕掛けを使った釣りは基本的に季節を問わず一年中楽しむことができ、小型から中型までの数釣りを楽しむことができます。ウキ釣りなどと違ってタナを変える必要もなく、初心者やお子さんにもおすすめの釣り方です。
胴付き仕掛けで狙える魚
根魚
胴付き仕掛けの主なターゲットとなるのが、メバルやカサゴ、アイナメなどの根魚が中心です。さらにはハゼやアコウが釣れたり、カレイが波止際まで寄ってくることもあります。また夜釣りではアナゴが対象に加わり、先ほど名前の出た高級魚アコウの釣果も上がります。メバルは冬場になるとウキ釣りでも釣れるくらいの層にまで上がってくるので、中層付近でもよく釣れるようになります。根魚は障害物や海藻の影などに隠れているので、テトラポッドや海藻が生い茂っているところが特に狙いやすいポイントです。
ハゲ系(カワハギ ウマヅラハギなど)
カワハギやウマヅラハギといった魚種も胴付き仕掛けでは人気のターゲットになります。カワハギやウマヅラハギはフグのように口が小さく、エサを少しずつ食べるため釣り上げるのに少しコツがいる魚です。特に秋口になるとトップシーズンを迎え、釣り場では賑わいをみせます。他の対象魚と同じように虫餌やエビで釣ることができるので、五目釣りを狙う際ついでに狙うこともできます。コツさえつかめば、数釣りも期待できる魚です。
サンバソウ
サンバソウは秋口あたりから胴付き仕掛けでも釣れやすくなる魚です。サンバソウとはイシダイの幼魚のことで、イシダイほどのサイズを狙うのであれば磯のほうに行かないと難しいのですが、小型のサンバソウであれば堤防や漁港でも手軽に釣ることができます。見た目も特徴があり、子供たちのも人気の魚となっています。
おすすめの胴付き仕掛け①
ハヤブサ 堤防メバル・ガシラ 胴突二本3セット
こちらの仕掛けは、数ある胴付き仕掛けの中でも人気の高いものです。1つの仕掛けに針が2つ付いていて、それが3セット入っています。特徴は上下の針で大きさや強さが異なります。下の針はガシラを想定して強度が強いものになっています。また根掛かりしても、予備が2つ付いているのでお得で安心です。全長も80㎝と短めなので、絡まるといったライントラブルも起こりにくくなっています。
おすすめの胴付き仕掛け②
ささめ針 メバル・カサゴ 3セット D=305
こちらの仕掛けも人気の商品で、1つの仕掛けに針が3つ付いておりそれが3セット入っています。メバルと表記されていますが、メバル以外の魚ももちろん釣れますのでご安心を。スナップ付きサルカンが付いており、ワンタッチでオモリの交換ができるので状況に合わせながらオモリを変えてみましょう。全長は100㎝程度なので割と扱いやすい長さとなっています。