鮎の旬な時期を知ろう!夏や秋についてご紹介!

鮎というと、どのような形をしている魚なのかはだいたいイメージできますが、鮎の生態についてはよくわからないという人が多いのではないでしょうか。日本人にはなじみがある鮎の旬な時期や、おいしく食べられる鮎料理などもまとめました。

この記事をかいた人

鮎とはどんな魚?

日本では、スーパーの魚売り場などで養殖ものの鮎を見かけることができるようになってきており、天然ものは稀少なのであまり市場に出回ることがないといわれています。まずは鮎という魚について解説していきましょう。

鮎とは川魚

若鮎は灰緑色の体色をしており、背びれの後ろに黄色い斑紋があるキュウリウオ目アユ科の川魚です。鮎の体はきゅうりやスイカのような独特の香りがするので「香魚」、寿命が1年なので「年魚」とも書きます。

鮎はとてもなじみの深い魚

古事記や日本書紀、万葉集、源氏物語にも鮎についての記述が確認されており、古来から日本人には親しまれ続けてきた魚です。平安京の時代には、鮎は宮中の貴族が食べていたそうで、一般の人々は口にすることができなかったといわれています。

鵜(う)飼いは、鵜という鳥を使って鮎を捕獲するという、日本では1300年以上もの歴史がある伝統的な漁法です。岐阜県の長良川などで鵜飼いは行われており、観光として見学できるようになっています。

鮎は食べることができる魚

鮎を使った料理は大変人気があり、獲れた川によっても違った味と香りがあるのだとか。鮎料理で有名なのは塩焼きですが、天然もので新鮮な鮎は腹わたを抜かずに丸ごと焼いて食べると、ほろ苦いわたとほくほくとした白身が混ざり合いなんともいえない味わいを楽しめます。

鮎の生態

日本ではなじみが深くおいしく食べることもできる鮎は、どのようなところに生息していて、餌は何を食べて成長していく魚なのでしょうか。稚魚と成魚との違いについてもわかりやすくご紹介します。

鮎は日本全国の川に生息している

鮎は、泥が混じるような水域を嫌う魚で、北海道西部以南から沖縄までの水質が良い河川に生息しています。獲れたばかりのものは光沢があって美しく、素手で触ると体温で手の跡が付くほどとても繊細な魚です。

鮎は稚魚と成魚で食べるものが変わる

NEXT 鮎は稚魚と成魚で食べるものが変わる