便利グッズでキャンプをもっと快適に!
キャンプはテントや調理場、火起こしも全て自分達で準備しなければなりません。日頃と違う楽しさもありますが、特に初心者の方は慣れない作業であたふたしてしまったり、一つの事に大幅に時間がかかったりしてしまう場合もあります。
そんな時に便利グッズがあれば簡単にできて時短にもなるので、スムーズにキャンプを楽しむことができます。
結構使えるアイテム
キャンプにはキャンプ専用のグッズが必要だからと新しいアウトドア用品を選んでしまいがちですが、キャンプのみではなく日常でも使えるアイテムも数多くあります。
一見無くても大丈夫な物でも、あると意外に便利なお助けグッズに変身することもあります。キャンプのみではなく、いろいろなシーンで活躍する便利グッズは必需品です。
イライラ解消アイテムとコツ
慣れない作業に時間がかかってしまうのはどうしても避けられませんが、少し工夫するだけで劇的に変わるシーンはあります。特に火起こしは着火剤、バーナー、新聞紙、火起こし器などパターンもいろいろで、着火時間も異なります。事前に使いやすいものを準備しておくことをおすすめします。初心者向けとしては火起こし器の使用が効果的です。
もう一つのイライラ解消法は何をどこにしまったか分かるようにテント担当、料理道具担当と分担して管理するのが効果的です。そのお助け役として収納ボックスが大活躍します。特に小物は中型のボックスに入れておき、ちょっとした移動も運びやすい状態にして、更に中身をジップロックや輪ゴムなどで仕分けしておくとスッキリします。
あると雰囲気を変えてくれる大人便利アイテム
いざとなったらフライパンやクッカーなどでお湯を沸かすことは出来ますが、それでもキャンプにはケトルを使いたいキャンパーが多いのです。キャンプとは普段出来ないことをするのも魅力の一つです。
自然の中で焚き火をしながらスタイリッシュなケトルで温かい飲み物を飲んでホッとする瞬間、これがリラックスになり大人の楽しみ方でもあります。
買ってよかった!キャンプに便利なおすすめグッズ「テントまわり」
ではここからはどんな便利グッズがあるのか、シーンごとに分けてご紹介していきたいと思います。準備する時や使用中でも楽しく過ごせる便利なおすすめアイテムを見ていきましょう!
チェアマット
足つきのチェアと違い座椅子なので、小さなお子さんが落っこちて怪我をするリスクも無く、折りたためて持ち運びも楽にできるのでピクニックやお花見、運動会など、いろいろな場所に持っていけます。
またチェアマットは横になれるマットタイプにもできてとても便利なので、お気に入りのデザインを見つけて楽しんでみてはいかがでしょうか?
虫よけ 吊るすタイプ
見た目は可愛くオシャレ感もありますが、機能性も優れている電撃殺虫器ランタンです。フック付きなのでテント内で吊るすことが可能で、明かりの役目をしながら殺虫効果も発揮してくれます。
またそのまま丸洗いできるので衛生的で、煙や匂いもないので動物や赤ちゃんのいる場所でも問題なく使えます。