冬のバス釣りにおすすめなワーム10選|ルアーとはどう違うの?

水温が下がる冬のバス釣りは、バスの動きも鈍くなりなかなか口を開かなくなります。しかしコツを覚えたり道具を変えてみると釣果が出てくるのが冬のバス釣りの楽しみです。今回は冬場のルアーとワームの違いと冬のバス釣りにオススメのワームをご紹介します。

この記事をかいた人

日本の端っこに住んでいます。自然が大好きで、リフレッシュしたい時は海に行ってぼーっとしたり、山に登ってみたり・・・長いお休みがある時には旅行にでかけます。アウトドア情報が大好物です!さて、次はどこに行こうかな?

冬のバス釣りの魅力

人間も震え上がるような真冬には、バスの活性も極端に下がり、なかなか釣り人にとっては厳しい時期と言われます。しかし、真冬でもバスがいるであろう場所を把握し、時期に合わせたツールとテクニックを使えば釣り上げる事ができるようになります。逆にいえば冬にバスを釣れるようになれば自分自身のスキルアップも感じる事ができます。

冬のバス釣りは大物を狙える

冬の水温が下がっている間バスが集まり安いのが、日の光が当たって水温が上がりやすいシャロー(浅瀬)です。そんなシャロー(浅瀬)には比較的体力のある大型のバスが集まります。

ディープエリア(深瀬)には体力を消耗しないように中型のバスが集まりやすくなります。大物を狙いたい時は、冬場のシャロー(浅瀬)を狙うのがポイントです。

冬のバス釣りは達成感が味わえる

人間にもバスにも辛い真冬のバス釣りは、最初はボウズも少なくありません。しかし、そんな辛い状況だからこそ寒さの中ねばって釣れた時の達成感があるからこそ、冬のバス釣りに夢中になる釣り人も多いのです。バスがいるポイントを見極め、大物を狙う事で最高の達成感を味わってみましょう。

冬のバス釣りの基礎知識とワームとルアーの違い

一年でバスが最も活発に動き回るのは「秋」です。そして気温が下がってくる「冬」ではバスもじっとして活発に動かなくなる事を覚えておきましょう。そんな冬のバス釣りには集中力と、釣れるポイント・時間帯・道具を見極める事が重要です。忍耐力が必要なので防寒具ももちろん必要です。

冬のバス釣りは昼間がおすすめ

寒い冬だからこそ少しでも水温が上がる事でバスの動きも変わってきます。そんな冬場は日光があたり、水温が上がってくるお昼以降の時間帯がおすすめです。水深によって上がってくる水温も変わりますが、具体的には12時から17時くらいまでがオススメの時間帯です。日光が当たって少しでも水温のたかそうな場所を選ぶ事がポイントです。

冬のバス釣りワームとルアーの違い

ルアーとワームはどう違うのでしょうか?ルアーは水中での存在感が強いと言われています。存在感が強い故にバスに警戒されてしまう事もあります、バスのほうに「やる気」がある時にはかなりおすすめです。

反面、ワームは存在感が薄く控えめな印象になります。そのため、魚の警戒心を解いてくれピンポイントで大きなヒットを得る事もできます。

冬のバス釣りにおすすめなのがワーム

活性が下がっていて動かないバスは、底をズルズル引いても口を開きません。逆に目の前でできるだけ警戒心を抱かせずにゆらゆらと漂うようなものにしかバイトしないのです。

ダウンショットリグでより確率をあげる事も可能なので、ポイントを見極めて根気よくトライする事で、大きいヒットを狙えます。

冬のバス釣りのコツ

冬バスにはワームがおすすめですが、それ以外にもコツがあります。ポイントを見極めて、その場所に合ったテクニックを使えばより釣果を上げる事ができる可能性もあります。なかなか厳しい冬場のバス釣りは、様々な方向からトライしてみましょう。

スモールワームのノーシンカー

冬のバスは口を開き辛い、吸い込む力が極端に弱くなっています。サイズにもよりますが、体力消耗している中型以下のバスにはスモールワームのほうが吸い込みやすいので適していると言われています。

NEXT スモールワームのノーシンカー