冬キャンプには石油ストーブ
冬キャンプには欠かせない暖房器具。その中でも今回おすすめするのが灯油を燃料とした石油ストーブです。他の暖房器具との比べてどこが優れているのか、石油ストーブの魅力をみていきましょう。
ガス・薪ストーブにはない魅力
冬キャンプで暖を取る方法は石油ストーブのほかに、ガス・薪ストーブなどがあります。ガスストーブは一般的に火力が弱く、薪ストーブは設置が大変など、それぞれの器具に一長一短がありますので、その特徴をご説明します。
ガスストーブ
メリット
カセットガスを燃料として熱を放出するガスストーブ。メリットとしてはコンパクトサイズのものが多く、設置もガス缶をつけるだけで使用できるため簡単。燃料のカセットガスはどこでも入手しやすく、携帯性も良いため燃料の入手に困ることはありません。
デメリット
デメリットとしては石油ストーブや薪ストーブに比べると、熱量が弱く十分に温まらないという点。火力が弱いので目の前の人だけなど一部分しか暖められず、また燃焼時間が石油ストーブと比較して短いため、こまめに燃料を交換する必要があります。
薪ストーブ
メリット
冬の自然の中で過ごすなら一度は使ってみたいという方も多いのではないでしょうか。やはりメリットとしては、薪をくべて火をおこし暖を取るというアウトドアならではの醍醐味を感じられることです。また薪ストーブの天板の上で料理をすることもでき、よりアウトドアの雰囲気を楽しめます。
デメリット
デメリットとしてはテントの中で使用する場合、換気が必要なため煙突を取り付け、テントの外に出すという設置方法をしっかりと組み立てる必要がありますし、片付やメンテンナンスも手間が必要です。また薪の燃え具合や残量をこまめに気にしなければいけないという点もあります。
石油ストーブ
メリット
灯油を燃料とした石油ストーブのメリットは、設置が簡単で、火をつけるのもワンタッチで可能。一定の火力を保つことができるため、ストーブ上で料理もしやすい。燃焼時間はガスや薪の場合、数時間や長くて10時間程であるのに対し、石油ストーブは約20時間ほどは保たれます。一番暖房が必要な夜から朝にかけて燃料を気にすることなく一晩を過ごすことができます。
デメリット
デメリットとしては灯油を燃やすため、一酸化炭素を充満させないよう換気に気を付けることや、燃料である灯油を運搬する際に荷物となってしまう点です。ただ日帰りや1泊2日くらいであれば、モノにより予備の燃料は必要ない場合もあります。