カサゴとはどんな魚?料理や釣りの方法をご紹介!

カサゴは様々な種類がある魚です。釣りや料理で広く知られていて、魅力がたくさんある魚です!この記事では非常に美味とされるカサゴ料理のレシピや初心者におすすめの釣りの方法までご紹介します!この記事が釣りライフをより楽しいものになる手助けになれば幸いです。

この記事をかいた人

カサゴとはどんな魚か?

分類はカサゴ目フカカサゴ科です。カサゴとは見た目はとげとげしくあまりきれいな魚ではありません。ヒレには毒が仕込んであり刺されると軽い痛みを感じるものから種類によっては激痛が走りけいれんや呼吸困難になることもあります。しかしその反面美味しい魚でもあります。

カサゴは食用として知られている

カサゴは美味しい魚として有名です。種類によって大きさが異なるのですが、代表的な料理はサイズが大きいものは刺身や煮つけ、中くらいや小さいものは唐揚げにして食べると絶品です。お店などでは高級魚の一つとして売られ様々な料理が世の中に出ています。

カサゴの名前の由来

カサゴを漢字にすると笠子と書きます。地方によって呼び名が変わりますが、とげとげした大きな頭からから笠をかぶっているかのように見えたのでその名前が付きました。あまりいい表現ではありませんが、見た目が瘡蓋みたいなので瘡魚とも言われています。

カサゴは地域によって呼び名が変わる

カサゴは地域によって呼び名が変わります。長崎県や鹿児島県などの九州地方ではアラカブと呼ばれます。他にも山陰地方はボッカと呼ばれ、広島県や愛知県付近ではホゴと呼ばれます。

さらに地域によっては2つ以上呼び名があるところがあります。関西地方はガシラだったりガシと呼ばれ、宮崎県周辺ではガガラだったりボゴと呼ばれます。

カサゴの生態

カサゴの種類によって異なりますが約30㎝程の大きさです。あまり大きな魚ではないので行動範囲もそんなに広くありません。沿岸と沖合両方ともに生息しています。活動時間は夜になります。昼間は身を潜めているのですが、夜になると食事タイムとなり小さい魚を食べます。

カサゴの形態

カサゴの体は全体的にとげとげしており頭でっかちで口も大きいです。ヒレには毒があります。軽い毒から致命傷に値する毒まで幅広く持っています。色は生息している場所や食べてるもので違いがあります。赤かったり暗い赤だったりします。岩の近くにいるので柄も寄せてきていしっかりとした鱗がついています。

カサゴは北海道南部に生息している

NEXT カサゴは北海道南部に生息している