ワンピッチジャークの攻略
どちらかというと身体で覚えるところがありますのである程度は、回数を重ねることも必要になってきますので諦めずに挑戦してみてください。ワンピッチジャークの攻略は諦めないことです!
ワンピッチジャークで青物を釣るコツ①
ロングキャスト
青物を釣るには、目的地にメタルジグを飛ばすのにロングキャストします。コツは、腕の力だけで投げるのではなく、ロッドの反発力とメタルジグの遠心力をつかって飛ばすことです。
フリーフォール
ショアジギングで青物を釣る際は、主にフリーフォールを使用します。メタルジグを垂直に底まで落とし込む方法です。キャスト後にリールのベールアームを起こしたままにし、底につくのを待ちます。
着底
ルアーが着底したら、リールが止まるので直ぐにリズムよくワンピッチします。30cmの幅内で上下にリズムよく動かします。どんなスピードでもこれが基本です。メタルジグがボトムに到達した着底したことに気づかなければ、ジグ動きが止まってしまい、魚に見切られてしまいますので注意です。着底したらリールが止まるのがポイントです。
アクション
重要なアクションになります。一定の動きでは、青物に見切られてしまいますので、ロッドのを上下に動かしメタルジグに動きを与えます。小さな動かしと大きくロッドを動かしフォールを狙います。糸ふけを取るためにもリールハンドルは常に巻く動作を繰り返します。
ワンピッチジャークで青物を釣るコツ②
糸ふけですが、メタルジグを勢いよく跳ね上がらせようと夢中になっていると糸ふけができます。リールに糸がたまることです。糸ふけができると、アタリがきても気づかなかったり、ジグが流されてしまうことにもなるので注意です。着底までの速度の変化などに注意しながらあわせてみるようにしてみてください。
ワンピッチジャークで青物を釣るコツ③
出世魚ブリを釣るコツ①
青物で代表的な魚といえば『ブリ』です。ブリは、潮の流れが速い外海を好みます。岬上に地形が張り出したような場所はねらい目です。またサーフは、ブリにとっては捕食場です。障害物や足場もよい場所が多いので、時間をかけて狙うことができます。そして、水深のある防波堤もおすすめです。釣れた魚を取り込むためのネットなどを準備しておくとよいでしょう。
出世魚ブリを釣るコツ②
またブリは捕食する際、餌を確認してから捕食する習性があるため、メタルジグのフックは、頭側につけるのがおすすめです。
まとめ
ショアジキングで青物を狙っていると大物(体長1mからの大物)に遭遇することもあります。強烈な引きに耐えれるタックル選びと遠投性能の高いタックル、高速で動く小魚演出ができるメタルジグを選んで、基本のワンピッチジャークで糸ふけすることなく、青物を狙ってみましょう!きっとこの魅力にはまってしまうことでしょう。