『シマノ』について
そもそもアウトドアブランドのシマノとはどんなブランドなのでしょう。まずはそこから紐解いていきましょう。特にシマノの人気の所以である耐久性はシマノの歴史を紐解くことでわかってきますよ。
シマノは鉄工所としてスタートした
まずはシマノの歴史について振り返ってママしょう。シマノのルーツは鉄工所にあります。元々は1921年、セルロイド工場の跡地を改装し、鉄工所として創業したのです。この鉄工所では当初は自転車部品のフリーホイールと呼ばれる部品の生産を担っていました。
1970年に釣具生産に進出
その後、第一次世界大戦、第二次世界大戦を経てシマノは鉄工所の中でも変速機の生産を主要とし、海外にも支社を設置する等活躍しました。そして1970年、ついに釣具の生産に着手するのです。そしてこの部は『レジャーを通して人々の健康に寄与する 』という自動車部品製造の部と同様の理念を持ち、この2軸で会社を発展させていったのです。
現在のシマノとその魅力
そして現在もシマノは自動車部品製造と釣具の製造という二本の軸を持ち、世界に対してその価値を発信し続けています。特にシマノの製品の魅力は耐久力の高さです。元々鉄工所ということもあり、耐久力が高く初心者でも安心して使えるメーカーとして人気を博しています。
また取り扱っている釣具の数もメーカー有数であり、この点も釣り好きにはたまらない点だといえます。そんなシマノの中でも、今回は新しく登場したシマノストラディックについて徹底的に紹介していきます!
シマノストラディックの種類
シマノストラディックにはたくさんの種類があります。ストラディックシリーズの製品の記号や様々なスペックを理解すると釣り全体の知識の向上にも繋がります。どんどん吸収して釣りを楽しみましょう。
シマノストラディックとは?
そもそもシマノストラディックってなんなの?という方もこの中にはいらっしゃるかもしれません。シマノストラディックとは、シマノの中でも新たなスピニングリールとして登場したものです。
この商品のコンセプトは『永遠に変わらない巻き心地』です。このコンセプトのもと、初心者から達人級の方が幅広く、変わらない巻き心地で、そして耐久力も高く設計されているのがこのシマノストラディックなのです。
シマノストラディックSWとは?
上述のストラディックの中でも、こちらのSWシリーズはとにかく大物を釣りたい!という方にお勧めの商品です。こちらの特徴は何といってもその大きさ、タフさにあります。SWは通常以上の大型種に対して用いられることが多く、特徴としては⑴スピニングリールが通常よりも大型で重い、⑵ギアが大きい、⑶ボディが大きく分厚いといった特徴が挙げられます。