「ひとりかくれんぼ」ってどんな遊び?怪奇現象が起こる危険な現代の降霊術

こっくりさんを知っている、したことはありますか?その現代版ともいえる都市伝説が現代怪談のひとりかくれんぼです。一部ではひとり鬼ごっことして伝わっていて、降霊術の一つや自分自身に呪いをかける方法ともいわれています。今回はそんなひとりかくれんぼについての解説です。

この記事をかいた人

釣りが好きなライターです。 みなさまのお役に立てると嬉しいです。

ひとりかくれんぼのやり方①準備

qimono / Pixabay

この降霊術を行う際にどのような準備が必要なのかを紹介して行きましょう。都市伝説だったとしても、霊や呪いに関係することです。不備がないようにしっかりと全て準備をして、さらに確認もしておきましょう。

用意するもの

Alexas_Fotos / Pixabay

8種類の物の用意が必要です。あるぬいぐるみ(手と足があるもの)、そのぬいぐるみに詰めることができる量の白米、爪切り、縫い針と赤い糸、刃物、これはカッターや包丁など、キリなどのとがったもの、コップ一杯ぐらいの塩水(食塩でもいいですが天然塩が良いとされています)これらの物をしっかり用意しましょう。

行う場所

ErikaWittlieb / Pixabay

このかくれんぼを行う場所はどこでしょうか?それは家の中です。ただしひとつだけ条件があります。テレビがあることとお風呂があることです。この二つのものや場所が後々重要な意味を持つことになります。注意点としては、ひとりになれる環境であることと、もし何かあってもそこで生活しなくてはいけないことを覚えておきましょう。

事前にすること

StillWorksImagery / Pixabay

準備は、ものを用意するだけでは不十分です。揃えた道具で、事前に準備が必要です。その内容を紹介しましょう。まず、用意したぬいぐるみに名前をつけましょう。さらに、そのぬいぐるみの中に入っているものを全てだし、代わりに準備した米と切った自分の爪を入れます。

赤い糸でぬいぐるみの開いた部分を縫い合わせます。余った赤い縫い糸は切らずに、ぬいぐるみに巻き付け縛ります。この行為では、米は内臓を赤い糸は血管を意味していると言われています。また、かくれんぼなので、事前に隠れ場所を決めておいて、コップに入れた塩水は、そこに隠しておきましょう。

ひとりかくれんぼのやり方⓶ルール 

geralt / Pixabay

ひとりでするからといって、自分勝手にしてはいけません。もちろんルールがあります。そういったルールに基づいた手順や、また、そのルールや手順にも地域によって違いがあるようなので、その違いなどについても紹介します。

基本の手順

Activedia / Pixabay

まずは、基本的な手順について紹介します。基本的とは、一番有名な手順であって他の地域で知られている手順が間違っているという訳ではありません。

基本的な手順①:鬼を決める

MabelAmber / Pixabay

かくれんぼですから、まずは鬼を決めましょう。用意したぬいぐるみに「最初の鬼は〇〇だから」と3回言います。ここの〇〇は、やる人のの名前です。次に風呂場へ向かい水を入れた風呂桶にぬいぐるみを入れます。

基本的な手順②:鬼は10数えます

Skitterphoto / Pixabay

次に鬼は。10数えます。しかし、ただ10数えれば良い訳ではありません。家の照明を全て消します。そしてテレビだけをつけます。砂嵐の状態がいいとされていますが、デジタル放送なので、何も映っていない画面にします。それらが全て出来たら、目をつぶって10数えます。

基本的な手順③:隠れているぬいぐるみを探す

422737 / Pixabay

NEXT 基本の手順