フライロッドのおすすめ20選と選び方を徹底解説!

フライフィッシングといえば渓流や池などでヤマメといった小型の魚から中型のトラウトを釣ると思われる方は多いのではないでしょうか。最近は海で大型の魚を狙う方も増えています。その際、肝となるのはロッドなのですが、どうやって選んでいけばいいいのでしょうか。初めての方にもわかりやすくまとめました。

この記事をかいた人

はじめまして。 週末はよく山にこもっています。 父の影響から学生時代はフライフィッシングをしていました。 あると便利なキャンプ用品やおすすめキャンプ飯、アウトドアグッズを紹介していきます!

目次

Array

フライロッドとは?メーカーはどんなものがあるの?

そもそもフライロッドとはどのような竿のことなのでしょうか。どのようなメーカーがあるのかと合わせて見ていきましょう。

フライロッドとはフライフィッシングをするのに使用するロッドのこと

フライロッドはフライフィッシングをするために作られたロッドです。フライフィッシングとは、フライと呼ばれる疑似餌を使って行う釣りです。フライは糸や毛糸、鳥の羽やシカなどの動物の毛を使いカゲロウといった水辺の昆虫を模して作られています。

フライは非常に軽いため、ルアーのように投げても遠くには飛びません。遠くに飛ばすため、ラインの重さなどの力が上手く伝わるように設計されたのがフライロッドです。

フライフィッシングでは様々な魚が狙える

フライフィッシングがうまれたイギリスでは主にトラウトやサーモンを釣る釣りでした。実は日本でも昔からフライのように鳥の羽や糸を使って作られた毛ばりで行うテンカラ釣りという文化があります。

テンカラ釣りはフライのように精巧な毛ばりではありませんが、巧みに誘って渓流にすむ小型の魚を釣る伝統的な釣り方です。日本ではそういったヤマメやイワナといった渓流に住む魚を釣る方も多いです。現在は淡水だけではなく海でフライフィッシングを楽しむ方も増えており大型のスズキやシイラを釣ることもできます。

フライロッドは選び方で釣りの幅が変わる

他の釣りでも同じかもしれませんが、フライロッドにも様々な種類があります。フライラインは他のラインと違い重いためそれに対応したロッドが必要です。キャスティングの距離を伸ばしたいなら、長い竿やよくしなるロッドを、近距離を狙う場合は短めでしならないロッドなど、ロッドによって釣りの状況が変わってきます。

フライロッドの主なメーカー

フライフィッシングは元々、イギリスで生まれた釣りです。発祥の地イギリスの名門メーカーといえばHARDYです。王室御用達の許可がおりているメーカーでイギリス国王も使用されていました。

釣り大国アメリカでもフライロッドのメーカーは沢山あります。ORVIS、SAGE、Temple Fork Outfittersなどがあります。海外メーカーは歴史と伝統がありますが、日本のメーカーも負けてはいません。特にカーボンロッドはトップクラスと注目されており、ティムコ、天龍、モーリスをはじめ様々なメーカーがフライロッドを作っています。

フライロッドの選び方

フライロッドはどのように選んでいけばよいのでしょうか?今からフライフィッシングをはじめよう!という初心者の方におすすめしたいロッドの選び方をご紹介したいと思います。

フライロッドには様々な番手がある

フライフィッシングは軽いフライを飛ばすため、少し重みのある特殊なラインを使用します。そのフライラインを使うのに適したロッドというものがあり、番号で示されています。その番号が番手になります。

例えば#2のラインを使用する場合は#2と表記された2番手のロッドが最適、という見方になります。低い番手のロッドのロッドですと細身になるため空気抵抗の大きいラインはキャストできず、逆に大きい番手のロッドで細いラインを使うと繊細な操作ができなくなります。ラインに適したロッドを使用するのが一番です。

フライロッド初心者におすすめの調子はミディアムアクション

フライロッドの先端部分の曲がる強さの事をアクションと言います。先端が少しだけ曲がる、硬いロッドをファストアクション(Fast Action)、ロッドの根元あたりから曲がるスローアクション(Slow Action)、その中間のミディアムアクション(Medium Action)になります。

ファストアクションはライン操作が簡単なのですがキャスト時にラインの重さをのせるのが難しく、スローはロッドがよく曲がるためキャストは簡単になりますがライン操作が難しくなります。初心者の方は感覚をつかむためにも中間のミディアムで感覚をつかむといいでしょう。

フライロッドの長さは8フィートがおすすめ

フライロッドが長ければ長いほどキャストの飛距離を伸ばすことができます。しかし長くなれば長くなるほど重くなるためキャスティングの難易度が増します。

そのため、長くて重いロッドを使う場合、ダブルハンドと呼ばれる両手を使ってキャストする方法を用いるのですがダブルハンドは難しく、練習が必要です。ダブルハンドをする際にも片手で行うシングルキャストができなければいけないのでまずは8フィート前後の長さのロッドを用いて練習しましょう。

フライロッドのおすすめ20選! Maxcatch 両手スイッチロッド フライロッド カーボン4ピースロッド

Amazonで見る

まずはじめにご紹介するロッドはMaxcatch製のフライロッドです。Maxcatchは最近話題の中国のフライフィッシング専門メーカーです。

特徴と魅力

先ほどご紹介した通り、Maxcatchは中国のメーカーにはなりますが、グリップ部分に使われているコルクも上質なものを使用しており、リールシートもガイドも高品質ですが低価格と評判です。

スペック

軽さと丈夫さを併せ持つカーボンでできています。ストリッピングガイドやスネークガイドはチタン製です。アクションはミディアムよりも少し硬いファストミディアムになっているためラインアクションが取りやすいです。シーンに合わせて様々なサイズを選ぶことができることも人気の一つになっています。

フライロッドのおすすめ20選!ダイワ シルフ F-865 COMBO・F

Amazonで見る

日本が誇る総合釣り具メーカーでるダイワもフライロッドを作っています。こちらのロッドはバランスの良さに定評があります。

特徴と魅力

なんといってもこのロッドの魅力はキャストのしやすさにあります。竿先にラインの重さを捉えやすく、キャストのタイミングを合わせやすくするようするよう設計されたロッホモア プログレッシブシリーズのアクションを使用しています。ガイドもすべてこのロッホモアシリーズを使用されています。

スペック

軽量かつ強度に優れたアルミダイカストボディにカーボン製スペーサーが付いています。握りやすいハーフウェル型のコルクグリップは安定したキャスティングを可能にします。初心者の方でもすぐ使えるようバッキングラインとフライラインはすでに巻かれた状態で買うことができます。

フライロッドのおすすめ20選!Docooler フライフィッシングロッド 炭素繊維釣り竿 7セクション

Amazonで見る

フライフィッシング用フライロッドではあるのですがスピニングリールであれば使えるためちょっとした魚をルアーで釣ることもできるロッドです。専用のロッドケースもあわせてついてくるため傷つけずに持ち歩くことができます。7つに分解できるためかなりコンパクトに収納できるため旅行などにも持っていくこともできます。

特徴と魅力

非常に軽い炭素繊維でできているロッドです。フライフィッシング初心者は慣れていないこともあり竿が重いと腕が疲れてしまい長時間の釣りはできませんが超軽量ロッドなので疲れにくいです。また、リールシートも炭素繊維でできており、水などで腐食しにくくなっています。

スペック

全部繋げると2.3mになりますが、約50cmの7つのセクションに分けることができます。重さも全体で136gほどしかありませんので非常に軽いですが耐久性が強いです。ガイドリングはステンレススチールセラミックガイドが使われています。クロム処理も施され、ラインの摩耗を軽減しています。

フライロッドのおすすめ20選!モーリス(MORRIS) ロッド フライロッドiD(イワイドリフト) ID783-4

Amazonで見る

VARIVASシリーズでお馴染み日本メーカー「モーリス」が作ったフライロッドです。プロのフライフィッシャーである岩井渓一郎氏が監修したフライロッドになるので日本の渓流で狙う釣りに適しています。

特徴と魅力

渓流でイワナやヤマメを釣るのに適したロッドです。木が生い茂る渓流で正確に細やかにキャストすることができます。収納するのに最適な専用ケースもついています。

スペック

#2、#3番手のロッドのみの展開となっていましたが2019年に#4番手のロッドが発売されることになりました。4つのセクションに分かれており、コンパクトに収納されていますが全てつなげると8.3フィートの長さになります。標準自重が50gほどしかなくとても軽く扱いやすいです。

フライロッドのおすすめ20選!ダイワ ロッド LM-P2 F895-3

Amazonで見る

人気のロッホモア・プログレッシブシリーズの基本アクションは引継ぎながら、よりコンパクトに軽量化された新型モデルになります。「これからも進化・向上していただきたい」といメッセージを込め、Progressive(前進)という名前を付けられた人気シリーズです。

特徴と魅力

フライフィッシングの醍醐味の一つ、キャスティングをより気軽に体験してもらえるよう、HVFブランクを使用しよりシャープな振りを感じられるようになりました。また、ラインの重さを感じられることによりタイミングをとりやすくなりました。

フライフィッシング初心者が基礎を練習し、より楽しむことができるように、といったコンセプトで作られています。

スペック

ボディのカーボン含有率は98%と非常に高く、軽くて丈夫なロッドです。すべて3本継ぎとなっており、全長は8.9フィートになります。継ぎ目は完全には入りきらず、少し隙間がある状態になります。これは印籠継ぎと呼ばれており、季節や環境によって結合部が膨張したり収縮したりといった変化などに対応させるためのものです。印籠継ぎの方がしなやかな弧で曲がることができるためアクションが素直で、より美しいベンディングカーブを描きます。

フライロッドのおすすめ20選!ティムコ(TIEMCO) ユーフレックス・JTH 1308-4#8

Amazonで見る

日本のフライフィッシングでは主にヤマメやアマゴ、そしてニジマスといったトラウト系がメインになるためそういった小型・中型の魚を釣るのに適したロッドが多くなります。ですがユーフレックス・JTH 1308-4はイトウやサケといった大型の魚にも対応できる仕様になっています。

特徴と魅力

「日本のフィールドに合うロッドを」をコンセプトに作り続けているティムコが作るツーハンドロッドになります。このロッドはロングロッドとショートロッドの2レングスが展開されています。本流でのドラフトに適したロングロッド、ショートディスタンスでのスイングに適したショートロッドといった感じで状況に合わせて選ぶことができます。

スペック

「細身で肉厚のブランク」を基本設定に作られています。弾力性に富んだ高弾性グラファイトに粘りのあるナノレジンマテリアルを合わせたボディは、最低限度のアクションで最大限に力を発揮できるようデザインされています。

フライロッドのおすすめ20選!天龍(TENRYU) ロッド フェイテス エクスドライブ ダブルハンド FED1404-#8

Amazonで見る

シングルハンドでのキャスティングになれはじめ、そろそろダブルハンドキャストを練習しようと思っている方におすすめの1本です。最近の流行りであるシューティングヘッドを使ってのシューティングスペイやオーバーヘッドキャストができます。特にオーバーヘッドキャストではストレスレスなアクションによりかなりの飛距離を期待できます。

特徴と魅力

中型~大型の河川から湖までをカバーできる長さと番手のロッドが展開されています。湖では遠距離キャストができ、河川では流れを避け正確にラインを操作するラインコントロールに優れています。

スペック

ダブルハンドロッドなのでシングルハンドより長い14フィートになりますがカーボン含有率が87%ということもあり、全体重量が270g前後になります。強度が高いこともあり、湖や河川だけでなく管理釣り場や力強いネイティブトラウトにも対応することができます。

フライロッドのおすすめ20選!ティムコ(TIEMCO) フェンウィックイエローグラスIII FF694-4J Lime Sulfur

Amazonで見る

日本におけるフライフィッシングの大手であるティムコから販売されている人気ロッドシリーズの3代目になります。初代は黒のブランクスの上からイエローの塗装にNPCのタンカラーのスレッド仕様でしたが、二代目はイエローのブランクスに黄色と赤2色のスレッドパターとなっていますた。

特徴と魅力

先ほど挙げた初代、2代目と違い3代目は白いクリアのような色合いのブランクスに黄色の塗装をし、イエロースレッドがついています。リールシートはダブルスライドリングタイプ、グリップエンドはエポキシ樹脂でコーティングされ補強の役割も果たします。

スペック

フェンウィックイエローグラスIIIはその名前の通りグラスロッドです。ガラスでできた極細の繊維を樹脂などを使ってまとめたグラスファイバーでできています。最新素材のカーボンなどと比べると劣る素材と思われがちですが、フラファイトと比べると近距離に強いなどメリットもあります。最近の技術によりグラスファイバーも改良され、以前のような重さはなく6フィートで58gと非常に軽いです。

フライロッドのおすすめ20選!グレイン ストリームカレント 814-F #4

Amazonで見る

NEXT フライロッドのおすすめ20選!グレイン ストリームカレント 814-F #4