キャンプでもプロジェクターが大人気!
プロジェクターと言えばオフィス用品として有名で資料等をスクリーンに映し出しミーティングなどに使用するのですが、実はこれがアウトドアでも大人気なのです。そんなプロジェクターの人気の秘密について迫っていきたいと思います。
アウトドアのプロジェクターを味わえばワンランク上のキャンプライフを過ごすことができます。今回は、それを一人でも多くの人に味わってもらうためにいろいろと紹介させていただきたいと思います。
野外で楽しむアウトドアシアター
アウトドアのプロジェクターは、室内とは違って解放された野外の空間に映像を映し出し、好きな映画を楽しむことができるので非日常的な空間を思う存分楽しむことができます。是非、キャンプでプロジェクターを使ってみてはいかがでしょうか。試す価値は十分あります。
屋内でやっていることをそのまま屋外へもっていくだけです。屋外では周りが開放的な空間なので通常とは一味も二味も違うものになること間違いなしです。アウトドアでも映像鑑賞を堪能してください。
プロジェクターでの楽しみ方
映画を観るのが一般的ですが、それ以外にゲームを楽しんだり、あるいはデジカメ、ビデオカメラ、スマホで撮った写真や動画を楽しむこともできます。結婚式の動画を観ながら当時を振り返ったり,子供たちのいままでの成長記録を家族で振り返ったりといろいろな楽しみ方があります。
キャンプで使うプロジェクターの選び方は?
プロジェクター選びのポイントについて説明していきます。ポイントは3つあります。1つはバッテリー容量、つまり何時間持つのかです。2つ目は明るさでこれはルーメンスという単位で表します。最後3つ目は、大きさです。
3つの要素のどこを重視するかはあなたの使い方次第です。あなたのどんな使い方にも柔軟に対応できる商品が数多く世に出されています。よく吟味して自分に合った一品を選んでいただきたいと思います。
選び方①バッテリー容量
バッテリーの容量はどれくらいが適切でしょうか。映像を見るとしたら映画を想像しますが1本2時間くらいかかります。つまり、映画1本分と多少の余力を考慮して3時間くらいの容量があれば十分です。
選び方②明るさ
夜に映像を見ることを考えるとそんなに明るさがなくても十分見ることができます。あえて明るさを数値で表すとしたら50ルーメンスでもよいのですが100ルーメンスであればですので100ルーメンス以上の商品をおすすめします。
選び方③サイズ
持ち運びやすいサイズのものがおすすめです。いわゆるモバイルプロジェクターというものが出されていますので大きさの数値は多少前後しますが、持ち運びに便利なのでおすすめさせていただきます。