キュウリウオの生態
キュウリウオは、沿岸域に群れで生息する冷水性の魚で、エビなどの小さな甲殻類の生き物やイカ類、小さな魚などを食べて生きています。2歳になると産卵の時期を迎え、だいたい4月~6月にかけて河川を遡り、産卵をします。生の状態では、きゅうりのようなにおいがするため、キュウリウオと呼ばれるようになりました。
キュウリウオは、シシャモやサケ、マスと同じように海や川を行ったりきたりして生きる回遊魚の一種のようですね。キュウリウオのように海で成長し、その後、川に戻ってきて産卵をする魚のことを遡河回遊魚といいます。
キュウリウオの特徴
口が大きく、あごは受け口
キュウリウオは、口が特徴的です。キュウリウオは、口が大きく、上あごよりも下あごの方が出ていて受け口のようになっています。また、受け口になっている下あごには、鋭い歯が数本生えています。
全長は20cm程度までが多い
キュウリウオは、いったいどのくらいの大きさなのでしょうか。キュウリウオの全長は、最大で30cm程度に成長するとも言われていますが、だいたい20cmぐらいでのものが多いのが実態です。あまり、大きな魚というわけではないようですね。
シシャモに似ている?
キュウリウオは、細長い体で、色は銀色をしているため、シシャモに似ているとも言われていて見分けがつきにくいかもしれません。しかし、キュウリウオは、下あごの先の方に鋭い歯が生えており、舌には犬歯があることなどから、シシャモと区別することができます。
キュウリウオの生息地
キュウリウオは、冷水性の魚であるため冷水域の海に生息していますが、産卵の時期には河川を遡ります。具体的な生息地は、朝鮮半島より北の日本海北部、オホーツク海、カムチャッカ、アラスカ、カナダの北太平洋沿岸、北大西洋、北海道の太平洋岸、噴火湾、オホーツク海の沿岸となっています。