SOTOのランタンを特徴から使い方まで徹底解説【使い方動画あり】

アウトドア用品やガスバーナーのメーカーとして人気のあるSOTOのランタンは、マントル問題や虫問題などランタンを使う時の困りごとを解決してくれます。今回はそんなSOTOの4種類のランタンを徹底比較し、更に使い方も動画を合わせてご紹介していきます。

この記事をかいた人

記事をお読みいただきありがとうございます、中村雄二と申します。バイクに乗ることが好きな若者です。ツーリングキャンプ系統の記事を好んで書いたり読んだり…。よろしくお願いします。

まずはSOTOについて知ろう

如何に界隈の中では有名なブランドであるといっても、ご存じない方も少なからずいらっしゃる可能性は否定できません。ということですのでまずは、SOTOというのがどんなブランドなのか、どういった特徴を持っているアイテムを取り扱っているのかなどをご紹介しましょう。

SOTOってどんなブランド?

SOTOというのは、1978年に設立した新富士バーナー株式会社のもつアウトドアブランドです。設立してから14年後となる1992年に立ち上がったブランドであり、今回メインでご紹介するランタンの他、バーナーなどの火を取り扱うアイテム、ダッチオーブンなどの調理用の器具も扱っているのです。

国内のみならず海外でもSOTO製の製品がアメリカやイギリスなどのアウトドア系の専門雑誌でご紹介され賞も受賞しているほどで、人気が国内外関係なく高いということがお分かりいただけるでしょう。だからといってごく一部のレベルの高い方向けブランドというわけでもなく、上級者でもビギナーでもアイテムを扱えます。

誰にでも扱えるアイテムがラインナップ

前述しました通り、SOTO製のアイテムには経験を積んできた上級レベルの実力を持っている方だけでなく、まだキャンプをやり始めたばかりの方や実践したことのないというような初心者の方でも扱えるようなアイテムがラインナップされています。ですので、幅広いユーザーから人気を得ているのです。

SOTOのランタンが注目されている理由

SOTOがどんなブランドなのかについて簡単にいくつかご紹介しました。しかしアウトドアメーカーとしてランタンを製作しているのはSOTO以外にも存在しています。そんな中でどうしてガスバーナー制作で有名なSOTOのランタンが注目され、選ばれているのでしょうか。次は注目の理由についてみていきます。

虫を寄せ付けず快適

まず魅力の1つとして、暖かい、もしくは暑い時期に活発になる虫を寄せ付けない機構が備わっているモデルがあるということです。暗い夜間に明るい光を放つものがあれば虫は自然にそこへと集まってくるので不快に思われる方が多いですが、光の色を工夫することで虫を集めないようになっているのです。

コンパクトさも重視

NEXT コンパクトさも重視