綺麗な色彩のカゴカキダイってどんな魚?飼育方法やレシピまで

Array

カゴカキダイは、磯釣りの外道と言われてますが、とても美味しいと言われているので、狙う釣り人が多いそうです。防波堤釣りでは、小型のため他の魚と一緒に釣れてしますこともあります。もし釣れたら、観賞用で飼育するためや、食べるために、持ち帰ってみましょう。

カゴカキダイってどこから釣るの?

海釣りでは船やボートから、水深20メートルから30メートルを狙いましょう。カゴカキダイは、本州から南であればどこでも釣れますが、神奈川県や鹿児島県でよく釣れるようです。暖かい地方では、カゴカキダイの餌である、オキアミなどが豊富なのかもしれませんね。また浅い磯でも見つける事ができるそうです。

タックルを使ったカゴカキダイの釣り方

どんなタックルを使うの?

カゴカキダイは、一般的に釣りで使われるタックル(釣り具)で、釣れます。主に、ロッド・リール・ラインなどが一般的なタックルになります。カゴカキダイは小型の魚なので、軽いルアーで釣れそうですね。

カゴカキダイを釣る時の仕掛け

仕掛って何?

仕掛とは、竿とリールの先に付いている、餌のことです。カゴカキダイの仕掛けは、細かいサヨリ針などに、カゴカキダイの餌であるオキアミなどを付けると、簡単に釣れるそうです。大好物の仕掛を作って、カゴカキダイをおびき寄せてみて下さいね。

カゴカキダイの旬

カゴカキダイって美味しいの?

カゴカキダイの旬は、秋から冬にかけてです。春から夏でもとても美味しいですが、秋から冬は、癖がなく脂のノリがとても良くなります。しかも味はトップクラスの美味しさになるそうです。そんな美味なカゴカキダイ、一度食べてみたいですね。

カゴカキダイの食べ方

カゴカキダイの調理法は?

カゴカキダイは、一般的に食べるイメージが薄い魚です。もし釣れてしまっても、リリースしてしまうことが多いようです。カゴカキダイの食べ方は、刺身・干物・丸焼き・煮付けなどです。詳しい調理法をご紹介します。

カゴカキダイの刺身

カゴカキダイの刺身の調理方法は、鱗は取らず、頭と内臓を取り、三枚下ろしに捌いて、皮を引きます。冬になると脂が乗ってくるので、トップクラスの美味しさになります。小さいので、一人前にするには数匹必要になりそうですね。

カゴカキダイの干物

カゴカキダイの干物は、少し変わっていて、開いたり内臓を取るなどの作業をしないで、そのまま塩をかけて丸干しします。塩をかけただけで、独特の甘みと脂が乗って、さらに美味しくなります。手間がかからず、簡単そうですね。

カゴカキダイの塩焼き

カゴカキダイは、内臓が綺麗な為、丸焼きで大丈夫です。鱗も取らずそのまま焼くことによって、パリパリするようです。蒸し焼きにしてふんわりと焼き上げることによって、さらに美味しくなります。生姜醤油、すだちやカボスなどを絞ってかけて下さい。

カゴカキダイの煮付け

カゴカキダイの煮付けは、まず丸洗いにして頭を落とします。そのあと湯通しして、鱗とぬめりを取ります。煮方は、酒・砂糖・塩を入れて煮ていきます。もちろん、酒と塩だけでも美味しいです。骨が大きくて、身が取れやすいようです。

カゴカキダイの販売

カゴカキダイはペットショップで売ってる?

カゴカキダイは、磯でも簡単に捕まえる事ができる魚でもあります。なので比較的入手しやすい魚ですので、ペットショップではほとんど売られていません。売られていても800円前後と値段も安くなってます。海へ行って探してみてもいいですね。また、市場に出回ることも少ないです。他の魚と一緒に水揚げされる事が多いようです。

まとめ

カゴカキダイが好きになりましたか?

カゴカキダイについて、生態から食べ方までご紹介しました。名前だけを聞いたときは、正直どんな魚か思い浮かびませんでした。色鮮やかで、観賞用として飼育されているのに、食用とされていることに、驚きましたが、とても美味だという事に、もっと驚かせれました。皆さんも是非、「カゴカキダイ」を飼ったり食べてみたりしてみて下さいね。