青野ダムでブラックバス・ワカサギ釣り!レンタルボードの情報を公開

ヘラブナはゲンゴロウブナの突然変異体を育てて品種改良したもので、自然界で生まれた魚ではありません。全長は30cm~60cmほどで、主に植物性プランクトンを食べて生息しています。外見の特徴は横から見るとひし形のような形をしており、目元が半分より若干したの方についています。

ヘラブナは4月~6月頃が繁殖期で浅瀬や岸辺、水草あたりに泳いでくるので春頃が狙い時です。冬頃になるとやはり釣れにくくなりますが、繊細な釣りがしたい上級者はワザと冬に来たりする場合もあるみたいです。

青野ダムで生息する魚【ブルーギル】

ブルーギルも本来ブラックバスと同様にアメリカ合衆国に生息している外来種です。全長は20cm前後と小ぶりで小魚、昆虫、甲殻類、ミミズ、魚卵と色んな小動物を食べる傾向があります。外見の特徴が青緑や青紫みたいな色をしており、口内には鋸歯状の歯が並んでいます。

一般的にブルーギルを食べる人は少ないですが、ブラックバスよりも淡白で美味しいです。塩焼きでもいいですしムニエルにしても美味しいです。ブルーギルを狙って釣る人はあまりいないと思いますので、たまたま釣れたら持って帰って調理してもいいかもしれないです。

青野ダムで生息する魚【雷魚】

雷魚は東アジアに生息している外来種と言われていましたが、最近の調べで日本に元々生息していたとも言われています。全長はこれまでの魚よりも大きく約1m前後になり、魚をメインに食すがブルーギルと同様に甲殻類や昆虫類、カエル、水鳥の雛などブルーギルより少し大きな生物を食べたりします。

雷魚は大型で釣りごたえがあるので人気の魚の1種です。雷魚の繁殖期も春頃ですが、暖かい時期ですと釣ることができます。逆に寒い時期ですと池深くで冬眠している場合が多いので釣るのは難しいです。

NEXT 青野ダムで生息する魚【ワカサギ】