アジング用メタルジグ で攻略!釣り方からそのコツまでを大公開

メタルジグを使ってアジングでよく起きるトラブル

ボトムに置く時間が長くならないように注意しましょう。ジグのリアにフックがついているため、根がかりを起こして、最悪は高価なジグを紛失することになってしまいます。もっとも高価なジグでなくても、性能の良いメタルジグはたくさんありますから、それらで練習してコツを束でください。

それから、アジの口は、体が大きくても小さくても柔らかくて伸びる性質があるため、回収する時に無理がかかると口が裂けてバラケる危険があります。かわいそうなので優しく引き上げ、大きなアジは網ですくってください。

アジング用メタルジグは浅いタナも深いタナも得意

表層のアジを狙うアジングのこつ

アジは、水深が深く潮の流れのある釣り場に回遊してくるイメージですが、アジのいるタナが深い位置とは限りません。比較的浅いタナにも大きなアジが居ることもあり、そのような表層のアジは釣りやすいので、まずは浅いタナを探ってみましょう。

それで釣れなかったら、深いところも狙っていきます。アジは深いところにしかいないという先入観は捨てた方がいいでしょう。底付近ばかりに固執するのでなく、表層も中層も広範囲で探ることで可能性が高まります。

ボトムのアジを狙うアジングのこつ

表層には小さめのアジがいて、底のほうに大きなアジがあることが多いです。それで、メタルジグを使うアジングにおいては、まずはジグを着底させボトムをじっくり探ります。もし、その場所に自分の欲しいサイズのアジがいなければ、移動して別の場所を探った方がいいでしょう。

まとめ

アジは、全国どこでも釣れる魚ですが、小さくても回遊魚なので、アジが回遊してこない限り、いくら待っていても釣ることはできません。ですから、やみくもに秋に漁港に行けば釣れるというものではないのです。

必要なのは、確かな情報です。釣り仲間や、釣り場近くの釣具屋さん、ネットに流れてくる、「釣れた!釣れそう!」といった釣果情報を、アンテナを高くして集めることは大事です。また、潮が変わるタイミングやお天気などの条件も頭に入れておきましょう。