快適キャンプに必須の虫除け対策!最強おすすめグッズと対策を一挙紹介

快適なキャンプを邪魔する虫を退治する虫除けグッズと対策を徹底紹介していきます。虫除けの方法は虫よけスプレーだけではありません。虫除けに適したテント、虫を寄せないランタン、虫除けキャンドルなどのグッズや対策を紹介しますので、組み合わせて万全の対策をしてください。

この記事をかいた人

記事をお読みいただきありがとうございます、中村雄二と申します。バイクに乗ることが好きな若者です。ツーリングキャンプ系統の記事を好んで書いたり読んだり…。よろしくお願いします。

キャンプで虫除けすべき虫を知っておこう

いろんなアクティビティがありアウトドアの中でも人気の高いキャンプ。その中で安全を脅かしているのが虫たちです。血を吸われて痒さに悩まされたり痛かったり、場合によっては病院に駆け込まなければならないような危険なものまで存在しているため、虫よけの対策は非常に重要なんです。

ムカデ

気をつけてほしい虫の1つ目はムカデです。噛まれてしまうと非常に痛く、そのあとに痛みを伴ったまま腫れてしまいます。大抵暖かい時期に良く出現し、大抵つがいになって行動しているため一匹を始末してももう一匹が出現してしまう可能性が高いので油断をしてはいけません。どこだろうと危険な虫です。

ハエ

2匹目はハエです。前述のムカデのように直接的に噛んできたりといった被害があるわけではありませんが、例えば食材関係のゴミなどにたかってきてしまうことが多く衛生的に良くないということがお分かりいただけるでしょう。ハエを寄せ付けないその前に、清潔なキャンプの環境を作ることも重要です。

夏になると例外なく悩まされるのが蚊です。ご存じのとおり耳障りな羽音をたてながら血を吸っていってしまい、痒さに気が散ってしまうので挿された場合の対策も必要でしょう。吸血の際は痛みも何もないので、気づいたら蚊に血を吸われていたということも夏場の日常生活であるのではないでしょうか。

ムカデと同じく暖かめの時期に活発に行動するのが蜂です。日本国内にも結構な種類の蜂が生息しており、最も危険とされているオオスズメバチは毒針はもちろんのこと大きな牙で噛まれたときにも非常に痛いです。毒を持つ蜂に刺されてしまった場合例外なく病院にお世話になることでしょう。

アブ

夏に水場でアクティビティをする時に特に気をつけてほしいのがアブです。蜂などのように針で刺すのではなく顎で皮膚を噛み切りに来るので被害を受けるとその瞬間に鋭い痛みを伴います。またアレルギーを持っている方は噛まれた後に患部が腫れるなどの症状になることもあるのです。

ブヨ

大抵暖かい時期にハエなどと同じく必ず出没するのがブヨです。外見としては小さいハエに似ていて、アブと同じく皮膚を噛んできます。違っているのは集団で行動するという点で、一辺に噛まれてしまうと命にすら関わるとされているのです。山の中や川辺をはじめバーベキュー場でも良く見られる虫です。

虫除けの仕方は大きく2種類

ここまではキャンプをする際に気をつけなければならない虫の種類にどんなものがあるのかについてご紹介しました。キャンプの際にはこれらの虫への対策をしなければならないのですが、その虫よけの対策に関しても大きく分けて2つの種類があります。どんな対策があるのかを続いてはご紹介しましょう。

虫除けの仕方その1:虫を寄せ付けない

まず1つ目の対策は、前述したような虫たちを自分たちが生活することになる生活圏内に寄せ付けないというものです。大抵虫よけをするというとこチらの対策を思い浮かべるでしょうし、具体的には蚊帳付きのメッシュテントや夏場に家庭でも良く使われるであろう蚊取り線香の使用などがこれに当たります。

虫除けの仕方その2:虫被害を軽くする

虫自体を寄せ付けない対策のほかに、その場から虫たちを遠ざけさせるのではなく被害を軽減させるというものもあります。例えば防虫スプレーや防虫対策の施されたウェアなどを切ることなどがこの対策方法に該当し、たとえ虫が活発に動いている環境の中にいても被害を受けないようにするというものになります。

100%の虫除けはない!虫の世界へ自分たちがいくという心構えも大事

NEXT 100%の虫除けはない!虫の世界へ自分たちがいくという心構えも大事