ダルマザメの恐ろしすぎる捕食方法や特徴などを動画も使って徹底解説!!

ダルマザメを知っていますか?ダルマザメは深海に住んでいるそれほど大きくないサメの仲間です。その生態は独特で、特にその捕食方法は大変珍しいものです。ダルマザメが捕食した傷跡は丸く穴が開いたようになります。この謎の多かったダルマザメについて詳しく紹介します。

この記事をかいた人

イケるなら骨まで食べるよ、焼き魚。 お魚大好きボナパです。
読んでくださってありがとうございます。

ダルマザメとはどんなサメか

ダルマザメとは深海に生息する1mにも満たないサメの一種です。達磨に似ているからダルマザメと和名が付けられているとも言われていますが、正式なことはわかっていません。達磨に似ているところと言えば前面についた大きな丸い目玉に真一文字の口元でしょうか。

深海に住んでいる  

普段、水深1,000mの深海に生息しており、夜になると捕食するため水深80mほどまで浮上してきます。海の深さによって区分すると表層・中深層・漸深層・深海層・超深海層にわけられるが、水深1,000mはぎりぎり太陽光が届くラインで中深層になります。

恐ろしい特徴  

ダルマザメというユニークな名前や全長60㎝ほどにしか成長しない小型なサメですが、獲物を捕食するための歯が恐ろしいことになっています。上顎の歯は鋭いが細かく生え並び、下顎の歯は立て並ばれた槍のように大きく鋭いのが特徴です。体格から考えるとサメの中でも特出して大きな歯を持った種類と言えます。

クッキーカッターシャーク

見た目からはシガーシャークとも呼ばれているようですが、英名ではクッキーカッターシャークと呼ばれています。これまた名前が可愛らしいですね。しかし、ダルマザメの見た目から名付けられたわけではありません。彼らの捕食した痕跡からその名がつけられました。

犯人はダルマザメ?  

銀色のボディに空いた謎の跡。引き延ばしたクッキー生地から型でくりぬいたかのような傷口は、どんな捕食方法をとれば付けられるのか。原因として体に付着したフジツボが外れた説や寄生虫、ヤツメウナギなど長いこと専門家を悩ませてきましたが、なんと犯人は被害魚よりも小さなダルマザメでした。

ダルマザメの基礎知識

ダルマザメはツノザメ目ヨロイザメ科ダルマザメ属のダルマザメ種で体長は30㎝から50㎝になります。もう1種にコヒレダルマザメがありますが、こちらはもっと希少で10個体程度の情報しか集まっていません。歯形はダルマザメよりも楕円形で、もっと深い深海に棲んでいるのではないかと言われています。

ダルマザメの生態 

大型の生物に齧りつくが小物のイカなども捕食する性質は外部寄生生物であるとされています。陸周辺の中深層に生息し表層の深度80m付近まで獲物を追う、獰猛な肉食魚です。獲物を待ち伏せるために肝臓の重量35%は低密度の脂質であり、一定の浮力を保つことが可能です。

無胎盤性胎生で卵は胎内で育てていきます。出産直前の雌の胎内から12~13㎝ほどの胎児が9匹見つかったとの記録があり、産仔数は6~12とされています。この胎児はまだ成長段階であったため、長い妊娠期間を持つのではないかと考えられています。生まれた時点で体長は14~15㎝で、雄は36㎝、雌は39㎝で大人とみなします。

ダルマザメの生息地  

温暖な地域に多く分布し、緯度20°N-20°Sの表面水温が18~26℃の所に生息しています。日本では茨城県東部の鹿島灘や伊豆諸島、小笠原諸島、東シナ海などで発見されています。

ダルマザメの習性 

NEXT ダルマザメの習性