五目釣りはボウズにならない?初心者におすすめの仕掛けや釣り方をご紹介

Array

仕掛けを作ったら、あとはエサをつけて釣りをするだけです。ですが、その前に魚がいる場所や基本的な誘い方は覚えておきましょう。そうすることで、より簡単にたくさんの魚達と出会うことができます。

五目釣りの釣り方① サビキ釣り

回遊しているアジやイワシをターゲットとするので、コマセを水中に撒いて群れを惹きつけるところから始まります。竿を大きく動かして、広範囲に撒き餌を展開しましょう。そして、せっかく自分の近くに群れがきても、何もしないとすぐに別の場所に移動してしまうので、離れないように工夫するのがポイントとなります。

サビキ釣りの釣り方①

最初に、仕掛けを使い勝手がいい長さに調整しましょう。目安は、竿の全長と同じくらいです。この長さにすると、仕掛けが絡むことなくキャストがしやすくなります。針がたくさんついているので、適切な長さにしないと、トラブルが多発しますので注意して下さい。

サビキ釣りの釣り方②

まずは、コマセがたっぷりと入った袋かカゴがついた仕掛けを、底まで落とします。そこから、竿を上下に動かすと、コマセがばらけるので魚にアピールすることができます。あとは、リールを巻いて止める動作を一定の間隔で繰り返していきます。反応があるタナを発見できたら、そこを重点的に狙っていきましょう。

サビキ釣りの釣り方③

仕掛けに魚がたくさん掛かった時にはうれしくなってしまいますが、数釣りしたい方は群れを逃さないようにしましょう。魚を針から外したりする時には、その前にコマセを少し撒くようにすると、群れが離れることなく近くに居続けてくれます。

五目釣りの釣り方② 胴突き釣り

アイナメやカサゴなどの根魚を狙う釣りなので、堤防付やテトラポッドの隙間、岩場エリアの底を攻めていきます。根魚全般は、ロックフィッシュとも呼ばれていて、海底の岩が多い場所に潜んでいます。

胴突き釣りの釣り方①

まずは、仕掛けを底までつけます。オモリが一番下についているので、動かした時に岩などの硬いものがあるとゴリゴリという感じがします。その場所に魚がいれば、エサを漂わせているうちに見つけて食べてくれます。反応がない場合はリフト&フォールの動きでアピールして誘いを入れることもできます。

胴突き釣りの釣り方②

底を狙うときに起こりやすいトラブルが根ががりです。オモリが岩の隙間に挟まってしまったり、針が多いので底にある物を拾ってしまうことが原因で発生します。もし、根掛かりした場合は、最初は優しく色々な方向から竿を動かしてみましょう。それでも、ダメなら手にタオルなどを巻いて糸を引っ張って回収して下さい。

胴突き釣りの釣り方③

魚が掛かったときには引きを味わうのも釣りの楽しさの一つですが、根魚は岩の隙間などにいることが多いので、そこに潜られてしまうとバラシや根がかりにつながってしまいます。掛かったあとは、すぐにその場から引き離すイメージでリールを巻きましょう。

五目釣りの釣り方③ 投げ釣り

投げ釣りでは、針が多くついた仕掛けを広範囲に投げることができるので、色々な種類が釣れる魅力があります。やみくもに投げるのではなくて、魚が居そうな場所を探りながら釣りをすることで、好釣果につながります。

投げ釣りの釣り方①

]

投げる時には、竿のしなりを利用することで軽い力でも十分に飛びます。長さがあって針が多くついている仕掛けなので、絡まないように丁寧に投げるようにして下さい。また、周りに人がいないことを確認した上でキャストしましょう。小さなお子様は、釣りに熱中して周りを見ずに投げてしまう可能性があるので注意が必要です。

投げ釣りの釣り方②

仕掛けを引きづっていると、途中で重くなる時があります。それは、カケアガリという斜面を引いているときに抵抗がかかることが理由なのですが、地形の変化は魚が集まりやすいポイントです。見つけたら、その場で少し待って魚を誘ってみましょう。

投げ釣りの釣り方③

仕掛けを投げ入れた後は、糸をある程度張った状態で置いておくことで、魚がエサを食べたときにすぐわかるようになります。その時に、竿掛けや柵などの竿を立てれるものを利用することで、糸が張りやすくなって変化にも気づきやすくなります。竿先に変化があったら、リールを巻き上げて魚がついていないか確認しましょう。

五目釣りではアオイソメの鮮度を長持ちさせよう

五目釣りでよく使われるエサのひとつであるアオイソメですが、釣り途中に元気がなくなり柔らかくなってしまう時があります。もともとは、水中に生息する生き物なので、購入時のパックに入ったままの状態にしておくと暑い時期などは特に弱りやすいです。木のエサ箱や、断熱材が入っているエサ箱に移し替えると長持ちします。

五目釣りでは毒を持っている魚に注意

いろいろな種類が釣れる五目釣りですが、その中には毒を持った危険な魚も存在します。よく釣れるゴンズイやはハオコゼ、アイゴなどの魚はうっかり触ってトゲがささると、数時間から数日ほど激しい痛みが伴います。他にも、毒を持った魚がたくさんいます。得体が知れない魚が釣れた時には、魚バサミなどを使って触れないように注意しましょう。

五目釣りでいろいろな経験をすることができる

五目釣りでは、多くの魚種に出会えることができます。たくさん釣ることで、そこにいる魚の習性や生息エリアの理解が深まっていく楽しさもあります。また、釣った魚は鮮度がバツグンなので、その味もまた格別です。誰でも楽しむことができる敷居が低い釣りなので、ぜひ海辺に足を運んでみて下さい。

海釣り初心者の方におすすめの記事はこちら

毒魚に関する記事はこちら